《京都市音訳奉仕員養成講習会 受講者募集》
💛目が見えない・見えにくい方々への
「情報提供」のお手伝いをしてくださる、
音訳ボランティアの養成を目的として開催する講習会
参加対象:京都市内在住か通勤通学の18歳以上の方
費用:テキスト代 税込1320円
講習日程:9月25日~11月27日 原則毎週木曜日 全10回
時間:午前10時30分~12時30分
方法:ZOOM
参加申し込み:8月21日までに
京都ライトハウスのホームページを確認の上、
京都ライトハウス情報ステーション 音訳講習係へ
メールで joho-koshu@kyoto-lighthouse.or.jp
《令和7年度 医療的ケア・口腔ケア実践講習会
「プロが教える!ご家族向け介護セミナー」》
💛京都市では、在宅でご家族を介護されている方が
介護のお悩みを少しでも解決できるよう、
専門家による講義や実践講座を交えた講習会を開催しています。
専門家と一緒に、介護ケアの方法や介助のコツなどを学べます。
実施日程:8月26日~11月5日 計8回
時間:各回午後1時30分~3時30分
会場:中京区 京都府医療トレーニングセンター
内容:初回の8月26日
「知っておきたい認知症の正しい知識と向き合い方
~完璧をめざさない介護の心構え~」
その後の回 口腔ケア、排泄、腰痛予防、車椅子、薬など。
*各講座の日程は、京都市のwebサイト京都市情報館をご覧下さい。
定員:各回先着20人程度
料金:無料
参加申し込み:各開催日の前日までに
京都府医師会のホームページから、
京都府医師会 電話 075-354-6079へ
《心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」作品募集》
💛内閣府、都道府県、指定都市では、障害や障害のある人に
対する関心や理解を深める取組として
今年度も「心の輪を広げる体験作文」及び
「障害者週間のポスター」を募集しています。
*心の輪を広げる体験作文*
応募資格:市内に在住又は通勤・通学している小学生以上の方
テーマ:「出会い、ふれあい、心の輪-障害のある人とない人との
心のふれあい体験を広げよう-」
題名:自由
内容:「障害のある人とない人との心のふれあいの体験をつづったもの」
*障害者週間のポスター*
応募資格:市内に在住又は通学している小学生及び中学生
テーマ:「障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して
安全に安心して生活できる社会の実現」
題名は:自由
内容:テーマについて造形的表現で訴えるもの
(作品中に標語及びその他の文字を入れないこと)
☆作文、ポスターとも応募作品は未発表のものを1人1点に限る。
制限字数、規格、画材、また、応募方法:京都市のwebサイト京都市情報館で。
応募の締め切り:9月3日