ここから本文です。

9月16日京都医療福祉ニュース

投稿日時 2025-09-16 11:38

《京都市域でのインフルエンザの流行期入り》
★京都市内の感染症発生動向調査における
インフルエンザの定点医療機関当たりの報告数が、
流行期入りの目安となる「1」を超え、
インフルエンザの流行期に入りました。

☆感染拡大防止のため、基本的な感染対策を心がけましょう。
*「かからない」ために
・石けんによる手洗いを励行しましょう。
・人混みを避け、場面に応じてマスクを着用しましょう。
・十分な休養と栄養をとり、体の抵抗力を高めましょう。
・加湿器等を利用し、部屋の湿度を50~60%に保ちましょう。
・室内ではこまめに換気をしましょう。
*「うつさない」ために
マスクは場面に応じて適切に使用し、
せき、くしゃみをするときは、
ティッシュ等で口と鼻を覆うなど「せきエチケット」を実践しましょう。
☆症状のある方は、人混みや繁華街への外出を控え、
安静にして、休養をとりましょう。
★発熱等の症状がでたときは まずは身近な医療機関に相談しましょう。
受診の際は必ず事前に電話連絡のうえ、
医療機関の指示に従って受診してください。

 

《9月の認知症月間の取り組み》
💛9月は認知症月間・世界アルツハイマー月間です。
京都市では、
9月を中心に「認知症とともに2025」と題して、
多くの人に認知症について知ってもらうための取り組みが
行われています。

*認知症月間に、街中をテーマカラーであるオレンジ色で彩る
「#京都オレンジ色プロジェクト2025」
・家の玄関先にオレンジ色のものを飾る、
庭にオレンジ色の花を植える、、、など
京都の町を彩ろう。
・9月30日まで オレンジ色の写真の募集

*「わたしが紹介したい認知症の本2025」
認知症当事者本人が書かれた本等、
認知症に関する本のブックレビュー・書評を
いろいろな人に書いていただき、
デジタルブックにまとめる取り組み
*応募方法など詳細:京都市のwebサイト京都市情報館

 

《口腔がん啓発のための「口腔粘膜検診」の実施》
💛京都市では、
市民の皆様に広く口腔がんについて知っていただくために、
一般社団法人京都府歯科医師会の協力で、
「口腔粘膜検診」を実施します。

実施日時:10月25日(木)
午後1時30分~午後3時45分の
指定された実施時間帯で、検診時間は約5分
内容:問診、口腔外科専門医による舌・頬粘膜・
歯肉(歯ぐき)の視診や触診
歯周病やむし歯等の検診は行われません。

実施場所:中京区 京都府歯科医師会館 口腔保健センター
受診対象:京都市内にお住まいの方
定員:80人(申込多数の場合は抽選)
受診料金:無料
受診申し込み等詳細:京都市のwebサイト京都市情報館
京都府歯科医師会 事業部
電話 075-812-8492
申し込みの締め切り:9月30日