《感染性胃腸炎を予防しましょう》
★感染性胃腸炎が
依然として高い流行水準となっています。
次のことに注意して
ノロウイルス等による感染性胃腸炎を
予防しましょう。
○手洗い、うがいを徹底し、十分な睡眠と栄養をとって、
体調を良好に保ちましょう。
○トイレ清掃等は使い捨ての手袋等を使用し、
次亜塩素酸ナトリウムで消毒を行いましょう。
○調理作業前の手洗いを徹底しましょう。
○食品は十分加熱しましょう。
○まな板や包丁等は、
次亜塩素酸ナトリウムや熱湯で消毒しましょう。
○調理に従事される方は、普段から感染しないように
食べ物や家族の健康状態に注意しましょう。
☆嘔吐や下痢等、感染性胃腸炎を疑う症状が出た場合は、医療機関を受診しましょう。
《京都市交通遺児新入学児童修学援助金》
☆京都市では、
27年度に小・中学校に入学の、
交通事故で保護者を亡くした児童に
「交通遺児新入学児童修学援助金」を支給します。
*支給額は、一人4万6千円です。
*支給希望の方は、
区役所・支所で配布している申請書で
5月8日までに申し込んで下さい。
詳細:児童家庭課
電話 075-251-2380
FAX 075-251-2322
《「きょうと 健康 おもてなし-食の健康づくり応援店-」登録制度》
*京都市と京都府では、
食を通じた市民及び府民の方々の健康づくりの推進を目指して
『きょうと 健康 おもてなし
-食の健康づくり応援店-』事業を実施しています。
対象:京都市内で営業する飲食店、弁当・惣菜店
登録が適切であると認められる施設
登録条件:下記登録条件のうち、いずれか1つ以上の取組を実施すること。
・野菜たっぷりメニューの提供とエネルギー表示、
・塩分ひかえめメニューの提供とエネルギー表示、
・食物アレルギーの原因となる特定原材料7品目の使用表示
登録方法:
登録申込書及び登録内容申請書を
店舗所在地の保健センター・支所へ郵送、FAX又は持参。
*申込書及び申請書は、
ホームページ「京・食ねっと」からダウンロード可
*登録店には、「ステッカー」と「取組表示シール」が交付され、
登録店の情報がホームページ「京・食ねっと」に掲載。
詳細:京都市保健福祉局保健衛生推進室
保健医療課食育推進担当
電話 075-222-3424
FAX 075-222-3416
電子メール:hoken-iryo-shoku@city.kyoto.jp