《第24回市民すこやかフェア 2015》
☆高齢者をはじめ、すべての市民が
多彩なイベントを通じた世代間の交流によって、
長寿社会を考える機会を提供する総合福祉イベント
日時:11月28日(土)、29日(日)午前9時~
会場:みやこめっせ(左京区)
テーマ:「つながる心 世代を超えて」
・保育園・児童館園児、老人福祉センター、
すこやかクラブ京都などによる舞台発表や作品展など。
日時:29日午前9時30分~、
*「健康長寿のまち・京都」の実現に向けた取り組みの
キックオフイベント
・健康運動の体験や健康情報の提供、
健康に関わる企業、団体などの協力による
PRブースなどが出展。
日時:29日午後2時~
会場:第3展示場
講演会「笑う顔に福来る」
・高齢者のひきこもり予防や孤立死の防止、
健康寿命の延伸につながるよう、
高齢者の「健康」「笑い」「いのち」がテーマ。
講師:社会福祉法人白寿会本部長 大西智城氏
参加費:無料
定員:1100人
詳細:保健福祉局長寿社会部長寿福祉課
電話 075-251-1106
FAX 075-251-1114
《ボランティア講座》
日時:11月28日(土)午後2時~
会場:ひと・まち交流館京都
テーマ:「高齢者施設で活動!
~出会いとおもてなしボランティア~」
・オリエンテーション、
ボランティア活動者へのインタビュー、団体活動紹介など。
定員:30人
*ボランティアに興味のある方なら
どなたでも参加可。
申込み:京都市福祉ボランティアセンターへ
電話、FAX、Eメールで。
電話 075-354-8735
FAX 075-354-8738
Eメール v.info@hitomachi-kyoto.jp
《ひきこもる若者に関する講演・交流会》
日時:11月29日(日)午後1時~
会場:ウィングス京都(中京区)
・講演「ひきこもる若者の姿とかかわり方」
NPO法人東京フレンズ理事長
西隈 亜紀氏
・NPO等民間団体による活動紹介・交流会
参加費:無料
定員:150人
申し込み:28日までに、電話、FAX、Eメールで
京都市ユースサービス協会へ。
電話 075-708-5430
FAX 075-231-1231
Eメール catch-15@ys-kyoto.org