《やさしい介護講座》
日時:1月13日(水)午後1時30分~
会場:ひと・まち交流館京都(下京区)
テーマ:排泄介助の考え方、排尿のしくみ、トラブル解消法
講師:高齢者生活研究所・むつき庵代表
浜田きよ子さん
講義・実習
参加費:無料
定員:20人
申込み:社会福祉研修・介護実習普及センター
電話 075-354-8772
FAX 075-354-8808
《きょうと認知症の人にやさしいまちづくりフォーラム》
日時:1月20日(水)12時30分~
会場:京都劇場(京都駅ビル内)
*基調講演
「認知症の正しい理解に向けて~地域でつつむ認知症~」
認知症介護研究・研修東京センター名誉センター長
長谷川和夫さん
*認知症の方を地域で支えている医師ら専門家や
認知症のご本人・家族を交えたトークセッションなど。
申込み:15日までに
京都地域包括ケア推進機構
電話 075-803-1037
FAX 075-822-3574
《乳房文化研究会
「人工乳と栄養 ~ヒト母乳中の機能成分」》
日時:1月23日(土)午後2時~
会場:ワコール本社会議室(南区)
*赤ちゃんにとって母乳栄養が"いちばん"ですが、
人工乳が必要な方や、必要な時があります。
人工乳をより良くするために、
現在、どのような取り組みがなされているのか。
最先端の研究を通して、
専門家による講演、パネルディスカッションなどが
行われます。
申込み:14日までに
住所、氏名を書いて、
ハガキまたはFAXで。
あて先 〒601-8530 京都市南区吉祥院中島町29
(株)ワコール 内乳房文化研究会 事務局
FAX 075-682-1037
電話 075-682-1178
詳細:乳房文化研究会 のホームページ