ここから本文です。

【8月21日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2018-08-21 11:41

《8月は食品衛生月間です!!》
★屋外でバーベキューをする機会も多いと思いますが、
 肉やレバーなど内臓を調理する際には、
 食中毒に注意しましょう。
・細菌をできるだけ増やさないよう、
 お肉を焼く直前まで低い温度で保存しましょう。
 肉はクーラーバッグ等で10℃以下にして保冷するのが
 理想です。常温放置はやめましょう。
・病原体は熱に弱いため、
 しっかり焼けば死滅させることができます。
 お肉の中心部まで十分(75℃1分間)に加熱し、
 生又は加熱不十分な状態で食べないようにしましょう。
・生肉を扱ったトングや箸にも病原体がついています。
 調理器具等は使い分けて、
 生肉を触った箸やトングで
 焼けた肉に触れることのないようにしましょう。
・手指や調理器具を介して細菌に汚染された野菜などを
 生で食べ、食中毒が発生するケースもあります。
 生肉に触れた手は十分に洗いましょう。

 

《「京(みやこ)の仲良し三世代表彰」川柳募集》
☆京都市では、
 親・子・孫の日常の出来事、孫と遊ぶ祖父母の想いなど
 「仲良し三世代」をテーマとした川柳を募集しています。
 優秀作品は、
 11月10日に開催される「市民すこやかフェア」会場で
 表彰され、記念品が贈呈されます。
応募方法:氏名・性別・生年月日・住所・電話番号・作品を書いて、
     各区役所・支所・老人福祉センターに配布されている
     応募用紙、または、はがき、FAXで。
応募締め切り:8月31日
作品の送付先など詳細:京都市保健福祉局
           市民すこやかフェア実行委員会事務局 
           京(みやこ)の仲良し三世代表彰担当
             電話 075-222-3419
             FAX  075-222-3416

 

《聴覚言語障害センター コミュニケーション教室》
初級クラス・中級クラス手話講座
9月4日~毎週火曜日 午前10時~全10回
講演「介護や老後を考える」
9月8日(土)午前10時~
参加対象:市内にお住まいか通勤通学の18歳以上の
難聴者・中途失聴者かその家族の方
料金:無料
参加申込み:区役所・支所で配布中のチラシを確認の上
      31日までに。
詳細:聴覚言語障害センター
      電話 075-841-8337
      FAX  075-841-8312