《令和2年度地域福祉の集い》
日時:2月11日(木)午後1時~
会場:中京区 ハートピア京都
内容:講演「私を変えてくれた車いすバスケットボール」
元日本代表車いすバスケットボール選手阪根泰子さん
ユニバーサル映画「長いお別れ」の上映
料金:無料
参加申し込み:区役所・支所などで配布中のチラシを確認の上。
詳細:障害保健福祉推進室
電話 075-222-4161
FAX 075-251-2940
《第24回笑顔いっぱい元気いっぱい保育フェスタ動画配信》
日時:2月13日(土)~15日(月)午前9時~午後6時
内容:「親子のイベント」
保育士による歌あそびや手遊び、
なぞなぞ、読み聞かせ等。
「第34回子育て講演会」
大阪教育大学准教授 小崎恭弘さんの
「パパとママみんなで子育て!」~子どもを育てる二つの力
*「笑顔いっぱい元気いっぱい保育フェスタ」
のホームページからご覧いただけます。
なお、コロナ感染拡大防止のため、内容が変更になる場合があります。
《3年度の学童クラブ 登録児童募集》
💛京都市では、子育て・教育環境日本一・京都に向けて
さまざまな子育て支援に取り組んでいます。
その一つとして いま、
共働きなどで、放課後に保護者がいない家庭の児童の
保育をする「学童クラブ」の登録児童を募集しています。
対象:小学生
利用時間:下校時~午後6時30分
費用:利用料金、おやつ代など。
利用申し込み:児童館などで、配布中の申請書で
2月13日までに。
詳細:育成推進課
電話 075-746-7601
FAX 075-251-2322
《新型コロナウィルス感染拡大防止 「黙食」のススメ》
福岡市の飲食店が考案され、
今話題となっている「黙食(もくしょく)」について、
京都市では、関係団体,事業者等と連携し、
飲食店・宿泊施設等でのPOP掲示を促すなど、
食事をとっていただく際の感染防止の取組を進めています。
この黙食のPOPは、WEBサイト京都市情報館
「暮らしの情報」で公開しています。
店舗の形態に合わせたサイズに印刷して
使用することができます。
ご家庭や職場などでも「会話」と「食事」を分け、
飛沫感染リスクを下げることは、外食に限らず、
職場や学校でも感染防止につながります。
「ノーマスクでの会話」は控えましょう。
💛熱がある、体がだるい、のどが痛い等、風邪の症状があるときは、
まずは、地域の診療所(かかりつけ医)に電話で相談してください。
休日・夜間等受診できる医療機関がない場合は、
電話相談「きょうと新型コロナ医療相談センター」へ連絡してください。
電話番号は、075-414-5487 で
土曜・日曜・祝日を含む24時間受け付けています。