《令和3年度 電動車椅子の講習会》
*電動車椅子を安全に利用していただくために
これから電動車椅子を利用したいと考えている方や
既に利用されている方、ケアマネージャーなど電動車椅子を勧める
立場にある方等に向けた講習会
日時:2月8日(火)と3月1日(火)午後1時30分~午後4時
会場:中京区 京都市 地域リハビリテーション推進センター3階体育
内容:・京都府警察 中京警察署交通課署員による「交通ルールについて」
・京都市地域リハビリテーション推進センター職員による
「電動車椅子の種類と基本操作について」
・実技「実際に乗ってみましょう」
参加費:無料
定員:各回10人
参加申し込み:開催日の前日までに
京都市地域リハビリテーション推進センター相談課
電話 075-823-1666
FAX 075-842-1541
★新型コロナウイルス感染症の影響により、
延期または中止となる場合があります。
《令和3年度「こころの健康講座」》
日時:2月25日(金)午後2時~3時45分
形態:Zoom によるリモート
内容:講演「ストレスと上手に付き合うヒント」
女性ライフサイクル研究所 フェリアン 森崎 和代さん
対象:京都市内に在住・在勤・在学の方
参加費:無料
定員:80人
参加申し込み:WEBサイト京都市情報館の申し込みフォームから
事前に申し込み。
受付期間:2月9日まで(定員に達した場合は、抽選)
詳細:こころの健康増進センター相談援助課
電話 075-314-0355
《不妊・不育等相談事業 市民公開講座「多様な家族のカタチ」》
💛京都市には、様々な事情により家族と離れて暮らす
子供たちが約400人います。
特別養子縁組制度は、
親を必要としている子どもたちを家族として家庭に迎え
わが子として育てる制度です。
日時:2月19日(土)午後3時~5時
形態:Zoom によるオンライン
対象:京都市内にお住まい、または通勤の方
内容:実際にお子さんを迎えられた方の
貴重な経験「多様な家族のカタチ」の講演
参加費:無料
定員:先着50人
参加申し込み:2月13日までに
京都市助産師会のホームページから
または、電話 075-841-1521