ここから本文です。

12月13日京都医療福祉ニュース

投稿日時 2022-12-13 11:35

《第9回共生の芸術祭「わたしはメモリー」》
💛きょうと障害者文化芸術推進機構では
「障害のある人もない人も共に安心していきいきと
 暮らしやすい社会づくり」を目指し、
 府民の障害への理解を深め、
 障害者の社会参加を支援するとともに、
 文化芸術活動を推進するための展覧会
 「共生の芸術祭」を開催しています。
開催日時:12月15日~25日 午前10時~午後6時
会場:左京区 京都市美術館別館
内容:第9回の今年度は「わたしはメモリー」と題し、
   「記憶」をテーマに京都府内外の障害のある方の
   作品が幅広いジャンルで紹介。

《健康教室かがやき》
日時:12月23日(金)午後2時30分~
会場:中京区 京都市立病院
テーマ:「骨粗しょう症の予防」
料金:無料
申し込み:不要
詳細:京都市立病院
    電話 075-311-5311
    FAX 075-311-9862

《令和4年度「依存症市民講座」》
日時:2023年1月18日(水)午後2時~4時
会場:中京区 京都労働者総合会館 ラボ―ル京都
内容:講演『「叱る」がとまらない
       ~誰もが生きやすい社会を目指して~』
         臨床心理士、公認心理師 村中 直人
   質疑応答
定員:先着100人
参加費:無料
参加申し込み:12月19日~2023年1月10日
       申し込みフォームから。
詳細:こころの健康増進センター 相談援助課
      電話 075-314-0355
      FAX 075-314-0504

《未来のかいごイラストコンテスト》
💛京都市では、市民の皆さんに
介護の大切さや素晴らしさを知ってもらうため、
記念事業として「かいごみらいフェス」を実施しています。
その一環として、小中学生の皆さんに、
高齢者や介護を身近に感じ、より関心・理解を深めていただくため、
「未来のかいごイラストコンテスト」が実施され、
今、作品を募集しています。。
募集テーマ:「高齢者にとってしあわせな未来の道具や乗り物」
対象:京都市内にお住まいの小中学生
画材:自由
応募:専用の応募用紙で
   応募用紙は、京都市内の児童館等の関係機関で配布
   かいごみらいフェスホームページでダウンロ―ド可能
応募締め切り:来年の1月31日
応募方法等、詳細:一般社団法人京都市老人福祉施設協議会事務局
         「未来のかいごイラストコンテスト」担当
               電話 075-354-8743