《熱中症警戒アラート》
☆環境省・気象庁は、
熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に
危険な暑さへの注意を呼びかけ、
熱中症予防行動をとることを促すための情報
「熱中症警戒アラート」を発表しています。
府県予報区内のどこかの地点で
暑さ指数(WBGT)が33以上を予想する場合に、
前日の午後5時と、当日午前5時に都道府県単位で発表されます。
*暑さ指数(WBGT値)は 単純に気温だけでなく、
湿度や日差しの違いも考慮して、熱中症を予防することを目的として
用いられる指標です。
お出かけ前はもちろん、室内でも熱中症になる
危険性がありますので、ぜひチェックしてください。
☆アラート発表時には、
・不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
・高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする。
・身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
・エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、
原則中止または延期する。
・のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、
普段以上の熱中症予防を実践しましょう。
緊急時は迷わず医療機関(119番)へ連絡しましょう。
救急車を呼ぶか迷ったら#7119へ連絡しましょう。
《京都市立病院》
💛京都市立病院では、
がん患者さん・家族のサロン「みぶな会」を 開催しています。
日時:7月26日午後1時30分~
会場:京都市立病院北館7階サロン
内容:がんで療養中の患者さん、そのご家族の集まりで、
患者さん同士で人には言えない悩みを話したり、
情報交換ができます。
参加申し込み:メール renkei@kch-org.jp
電話 075-311-5311
《令和5年度「京都とっておきの芸術祭」作品募集
~障害のある方々の一層 の社会参加を目指して~》
💛京都障害者芸術祭実行委員会では、
障害のある方々がそれぞれの個性や才能を発揮する機会として、
平成7年度から「京都とっておきの芸術祭」を開催しています。
いま、今年度の作品を募集しています。
応募資格:京都府内在住の障害のある個人又はグループ
募集作品:絵画、陶芸、写真、書、俳句、川柳、諸工芸の7部門
応募方法:作品募集要項に添付されている申込用紙に必要事項を記入し、
返信用封筒同封のうえ送付してください。
作品募集要項:各区役所・支所、府保健所、市町村役場などで配布。
「京都とっておきの芸術祭」WEBサイトでダウンロード
詳細:京都障害者芸術祭実行委員会事務局
電話 075-414-4601
FAX 075-414-4597
応募の締め切り:9月1日(金)