ここから本文です。

8月8日京都医療福祉ニュース

投稿日時 2023-08-21 17:30

《「京都市版IHEAT(アイヒート)」シンポジウム》
💛健康危機事案が発生した時に地域での保健師等の専門職が
保健所等の業務を支援する仕組みIHEAT(アイヒート)。
*京都市では、大学のまち・京都の利点を生かして
市内の看護系大学及び教職員の皆様の協力により
独自の応援チーム「京都市版IHEAT」を結成しています。
日時:8月30日(水)午後1時30分~3時45分
会場:左京区 京都大学 杉浦ホール
内容:京都市版IHEAT応援体制立ち上げの経過、
大学での取組、活用と今後への課題の報告、
ディスカッション、質疑応答
参加対象:京都市版IHEAT」の活動に関心をお持ちの方
定員:先着80人
参加費:無料
参加申し込み:webサイト京都市情報館から 又は電話・FAX
保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課
電話 075-222-4244
FAX 075-251-7233
締め切り:8月25日(金)

《長寿すこやかセンター講座「老後のお金」》
日時:9月4日(月)午前10時~
会場:下京区 ひと・まち交流館 京都
参加対象:京都市内にお住まい通勤通学の方
内容:9月4日午前10時~11時
京都信用金庫 くらしのサポート部による「老後のお金 どう使う?」
11時10分~12時10分は
京都弁護士会 志部淳之介さんの老後のお金 どう守る?」の講座
定員:各回先着100人
参加費:無料
申し込み、詳細:長寿すこやかセンターのホームページから、
または、電話 075-354-8741
FAX 075-354-8742
メール Sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp
締め切り:8月29日(火)

 

《令和5年度ゲートキーパー養成研修「知っておきたい、うつ病のこと」》
💛ゲートキーパーとは、
悩んでいる人に声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
京都市では、自殺の危険性が高い人の早期発見、
早期対応をはかるため、ゲートキーパ―の役割を担う人材の養成に取り組んでいます。
日時:8月30日(水)午後2時~4時10分
会場:中京区 ラボール京都
内容:京都市こころの健康増進センター所長 波床 将材さんの
説明・報告「ゲートキーパーって何?」
佛教大学 保険医療技術学部 教授漆葉成彦さんの
「知っておきたい、うつ病のこと」の講演
対象:京都市にお住まい・通勤・通学の方
定員:150人
参加費:無料
詳細:京都市こころの健康増進センター相談援助課
電話 075-314-0355
FAX 075-314-0504