《京都市長寿すこやかセンター すこやか講座》
日時:10月20日(金)午後1時30分~3時30分
会場:下京区 ひと・まち交流館京都
参加対象:高齢者の社会参加や健康づくりに関心のある方
内容:ヨガインストラクター 安藤里絵さんを講師に
ゆるゆるトレーニング
ココロもカラダもゆるくして、
ストレッチをしながら足の筋肉を鍛える。
定員:70人
参加費:無料
参加申し込み:10月19日までに
京都市長寿すこやかセンター
電話 075-354-8741
FAX 075-354-8742
メール sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp
《「2023ほほえみ広場」開催》
*障害のある市民の方への理解の促進と
社会参加の推進を目的に、
障害のある人もない人も共に交流する催し
日時:10月21日(土)午前11時30分~午後4時
会場:上京区 KBSホール
内容:・障害者グループや団体等によるパフォーマンス動画の上映
・障害者施設等によるほっとはあと製品の販売や
障害者団体等による啓発
・障害者団体による手話や障害者スポーツ体験、
点字名刺づくりや聴こえ相談
・京都中小企業家同友会による障害者就労相談
入場料:無料
詳細:公益社団法人京都市身体障害者団体連合会
電話 075-801-1900
FAX 075-822-0790
《はあと・フレンズ・ストア2階ギャラリー
展示企画「ふつうに見える世界とは?」》
*はあと・フレンズ・ストアは、
障害のある人たちが、福祉施設で作る手工芸品や
パン・クッキー等のいわゆる「授産製品」を
展示・販売するアンテナショップです。
日時:10月26日(木)まで 午前11時~午後6時30分
会場:中京区新京極通四条上る
はあと・フレンズ・ストア2階ギャラリー
内容:就労継続支援B型事業所UTAU初の展覧会
「ふつうに見える世界とは?」
*精神や発達に障害のある方々が描く作品の数々を通して見えてくる
“ふつう”とは何か?を疑う視点。
7人のアーティストそれぞれの個性豊かな作品と
彼らのストーリーを感じてください。
入場:無料
水曜日定休