《京都市長寿すこやかセンターからのお知らせ》
*認知症の人の介護家族交流会
7月15日(水)午後1時30分~
・講話「賢く使おう!介護保険~介護保険サービスの種類と特徴~」
仁和地区包括支援センター長 立見 和正さん
・語り合い
認知症の人と家族の会の方と共に
・交流会終了後、ご希望の方は、
精神科医の助言を受けることも可
参加費:無料
*すこやか講座
7月17日(金)午後1時30分~
・健康講話「熱中症を予防しよう!」
下京保健センター保健師
・すこやか体操・レクリエーション
参加費:無料
*おれんじサロン ひと・まち
7月22日(水)午後2時~
対象:初期~中期の若年性認知症の方
(送迎無しのため、本人が一人で来られるか、
ご家族等と一緒に来られる方
介護サービスを利用されていない方が優先)
・体操とストレッチの後、
卓球バレーと卓球大会、茶話会
参加費:100円
☆お申込み、お問い合わせ
京都市長寿すこやかセンター
電話 075-354-8741
FAX 075-354-8742
Eメール sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp
《みんなで実験 「楽しく学ぶ食中毒予防教室」》
☆「体験型食中毒予防教室」
食品の安全性について理解を深め、
家庭での食中毒予防に繋げる
日時:7月29日(水)、30日(木)午後1時30分~
応募人数:各回、市内の小学生とその保護者10組
参加費:無料
*中京区の京都市衛生環境研究所で
顕微鏡を用いた食中毒菌の観察や
正しい手洗い方法のチェックを体験を通して、
家庭で簡単にできる
食中毒予防の基礎知識を学ぶ。
応募締め切り:7月15日(応募多数の場合、抽選)
申込み:申込用紙で。
区役所・支所、保健センター、図書館で配布
ホームページからダウンロード
郵送のあて先:〒604-8571
京都市保健福祉局保健医療課
Eメール:hokeniryou@city.kyoto.jp
FAX:075-222-3416
電話:075-222-3429