《発達障害講座2013》
日時:8月31日(土)午後1時~
会場:ハートピア京都(烏丸丸太町)
発達障害の子どもの療育、教育現場等、
多方面で活躍されている
あーと・ねっと 作業療法士
灘裕介さんのお話から、
発達障害児の生活をどの様に支えているかを学び、
それぞれの立場で支援を実践するための講座。
定員:30名
参加費:3000円
詳細:080-4139-0093
《手足口病流行発生警報の発令》
手足口病は、夏場を中心に乳幼児の間で流行し、
今年は、全国的に過去10年間で
二番目の流行となっており注意が必要です。
京都市でも、
手足口病流行発生警報が発令されました。
今後さらに流行が広がることが予想されます。
手足口病は、感染してから 2~7日の潜伏期間の後、
発熱、食欲不振、口の中の痛みが始まり、
手のひら、足の裏、口の中などに
小さな水泡ができます。
ほとんどは、熱もそれほど高くなく、
数日で快復します。
感染した時は、
安静と水分補給を心がけましょう。
水泡がつぶれると細菌に感染しますので、
患部は、清潔にしておきましょう。
まれに腹膜炎などをおこし
重症化することがあるため、
高熱や嘔吐を繰り返したり、
頭痛がひどい場合は、
早めに医療機関を受診することが重要です。
手足口病は、感染者の鼻や喉からの分泌物や
便に排泄されるウイルスへの、
経口,飛沫,接触により感染します。
そのため、手洗い、うがい 及び
咳エチケットを徹底し、
感染を予防しましょう。
《開設25周年記念事業
京都市障害者スポーツセンター
バレーボール大会開催》
京都市障害者スポーツセンターは、
障害のある方の健康づくりや社会参加、
障害の有無を問わない幅広いかたがたの
交流を進める拠点施設として、
今年、25周年を迎えました。
25周年を記念して、
日時:8月21日、22日
バレーボール大会が開催されます。
*シッティングバレーボール
女子日本代表選手や、
9人制バレーボールの実業団チーム
「富士通テン女子バレーボールチーム」
を招いて、
地域の小学生や大会参加者を対象とした
バレーボールクリニックが開催されます。
詳細:
保健福祉局 障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
FAX:075-251-2940
《8月は食品衛生月間》
夏は、カンピロバクター,サルモネラ属菌,
腸管出血性大腸菌といった細菌による
食中毒が多発します。
*食中毒予防3原則*
①菌をつけない
調理前や食事前の手洗いを徹底し、
まな板等の調理器具は使うたびに洗浄しましょう。
②菌を増やさない
食材は冷蔵庫で保存し、早めに食べましょう。
③菌をやっつける
食材は十分加熱しましょう。
肉や魚などを使った後の調理器具は、
洗剤でよく洗ってから熱湯をかけ消毒しましょう。