《聴覚言語障害センターコミュニケーション教室》
日時:10月18日午後1時~
会場:聴覚言語障害センター(中京区)
対象:市内に在住か通勤通学の18歳以上の難聴者・
中途失聴者かその家族
*耳鳴りやめまいの仕組み、治療方法、上手な付き合い方、
最新のテクノロジーを使用した様々な人工聴覚臓器の仕組みや現状など、
今後の難聴治療の展望
申込み:FAX、Eメールで
聴覚言語障害センターへ
FAX 075-841-8312
Eメール kikoe247@kyoto-chogen.or.jp
《ウィングス京都ピンクリボン月間2015》
☆10月はピンクリボン月間です。
ピンクリボンは、乳がん啓発のシンボルマークです。
*10月3日、京都駅前で行う乳がん検診にあわせて、
京都タワーがピンクにライトアップされます。
点灯に先立ち、午後6時頃からライブや踊りのほか、
カウントダウンイベントが行われます。
また、京都府庁・京都市役所・福知山城等も
ピンクにライトアップされます。
☆中京区のウィングス京都では、
乳がん検診の大切さを伝えるため、
ピンクリボン京都実行委員会をはじめ、さまざまな団体と一緒に
女性のこころとからだを大切にする取り組みが行われます。
*10月17日
<ピンクリボン京都市民公開講座>
・女性の健康に携わるお医者さんや
スポーツコメンテーターの奥野史子さん、
JAZZシンガーのMAKOTOさんを迎えた講座
料金:無料
申込み:10月10日までに
ハガキ、FAX、またはホームページから
〒604-8125
中京区中魚屋町494-308
ピンクリボン京都実行委員会
FAX 075-211-5925
(応募多数の場合は、抽選)
*ピンクリボン月間中
ウィングス京都では、
巨大ピンクリボンツリー、メッセージキルトの展示や
ブックフェアも開催。
《薬物乱用防止に係るDVDの貸し出し》
*京都市では、薬物乱用防止対策の一環として
薬物乱用防止講習会などで使用するための
啓発ビデオ、DVD及びパネルなどの貸し出しを
無料で行っています。
新たなDVD
「愛する自分を大切に!薬物乱用はダメ。ゼッタイ!」の貸し出し開始。
・薬物乱用はなぜ「ダメ。ゼッタイ。」なのか、
危険ドラッグの恐ろしさが解説されています。
貸し出し申込み:
保健福祉局保健衛生推進室医療衛生課業務担当
電話 075-222-3433