《食品をしっかり加熱しましょう!》
★冷凍メンチカツを原因食品とする腸管出血性大腸菌による食中毒が
国内で広く発生しています。
・主な症状:激しい腹痛,下痢,血便
・潜伏期間:平均3~5日
・感染経路:腸管出血性大腸菌は牛等の腸内に生息しているので、
それらの便で汚染された食べ物や水を口にすることで感染。
☆腸管出血性大腸菌による食中毒は
十分な加熱により予防が可能ですので、
食品の十分な加熱(中心温度75℃で1分以上)を心がけましょう。
☆彡加熱調理のポイント☆彡
〇ハンバーグやメンチカツ等のひき肉を使った食品では、
菌が表面だけでなく、中心部まで入り込んでいる可能性があるため、
中心部までの加熱を特に徹底しましょう。
〇冷凍された食品を加熱する場合は、一度解凍してから加熱しましょう。
〇食品だけでなく、肉や魚等を使った後の調理器具は、洗剤でよく洗ってから、
しっかりと消毒しましょう。(消毒には漂白剤や熱湯が有効)
《京都市長寿すこやかセンターの催し》
*すこやか講座*
日時:12月16日(金)午後1時30分~
健康講話、すこやか体操、リクリエーション
テーマ:「骨粗鬆症と骨折」
講師:下京東部医師会 ひの整形外科医院 日野順子さん
参加費:無料
定員:先着70人
・上履きと水分補給のためのお茶などをご持参下さい。
*認知症の人の介護家族交流会*
音楽でたのしむクリスマス会 ギターミニコンサート
日時:12月21日(水)午後2時~
対象:認知症の方を介護されているご家族の方
参加費:ケーキ・飲み物代の200円
定員:20人
参加申し込み締め切り:12月14日
会場:どちらも、下京区 ひと・まち交流館京都
申し込み:京都市長寿すこやかセンター
電話 075-354-8741
FAX 075-354-8742
Eメール sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp
《健康教室かがやき》
日時:12月16日(金)午後2時~
会場:中京区 京都市立病院
テーマ:「薬との正しいつきあい方」
料金:無料
申し込み:不要
詳細:京都市立病院
電話 075-311-5311
FAX 075-321-6025