《ノロウィルスによる感染症・食中毒を防ぎましょう》
*ノロウィルスによる感染性胃腸炎が流行しています。
特に、ノロウィルスによる集団発生事例が多く報告されています。
★ノロウィルスは、非常に感染力の強いウィルスで、
手指や食品などを介した経口感染により、
嘔吐、下痢、腹痛などを起こします。
特にお子さんや高齢者の方は、
重症化することがありますので、注意しましょう。
*手洗いは、感染予防の基本です。
外出後、トイレの後、食事の前などは、
石鹸でよく手を洗い、
爪の間や親指の周り、手首なども忘れずに
流水で洗い流しましょう。
*食品からの感染を防ぎましょう。
加熱して食べる食材は、
中心部までしっかりと加熱しましょう。
調理器具や調理台は、よく洗い、
熱湯で消毒するなどしていつも清潔にしましょう。
*人からの感染を防ぎましょう。
嘔吐物や症状のある人の便を処理する時には、
マスク・使い捨て手袋などを使用し、
適切に処理しましょう。
処理した人は、十分に手を洗い、
感染を広げないようにしましょう。
また、嘔吐物や下痢便には、
大量のウィルスが含まれていることがあり、
乾燥するとウィルスが空中にただよいますので、
乾燥する前に処理しましょう。
嘔吐物や便で汚れたものは、
塩素系漂白剤で消毒しましょう。
《あなたの固定電話・ファックスに避難情報を発信します!》
*京都市では、この度、
台風や大雨などの水災害時の避難に
支援を必要とされる方を対象として、
ご家庭の「固定電話」または「ファックス」に
避難勧告等の情報を
届けるサービスを開始します。
このサービスは、
水災害時の避難に支援を必要とされる
「京都市避難行動要支援者名簿」に
記載されている方を登録対象としています。
今年度は、西京区や右京区学区など
「平成25年台風18号」の際に
浸水被害のあった桂川流域や
「平成26年8月豪雨」の際に
避難所を開設した地域など、
優先度の高い地域を抽出して
登録の募集しています。
登録の対象となる方には
防災危機管理室から案内を送っています。
案内を送付した方のうち、
緊急速報メールを受信できない方
登録を希望される方が対象となります。
防災危機管理室から申し込みに
必要な書類を郵送していますので、
サービスの利用を希望される場合は、
申込用紙に必要事項を記入し、
指定された方法で提出してください。
このサービス開始時期は4月以降となります。
詳細:行財政局防災危機管理室
電話 075-212-6792
FAX 075-212-6790