ここから本文です。

11月2日防災インフォメーション

投稿日時 2021-11-02 11:36

《新型コロナウィルス感染症拡大防止》 
★緊急事態宣言は解除されましたが、
 感染は今も続いています。
感染予防を日常生活の一部とすることが大切です。
・マスクの着用・手洗い・人と人との距離 の確保・
 三密回避をしましょう。
・室内では、適切な温度と湿度を保ち、
 こまめな換気をしましょう。
・帰省や旅行・出張などは、
 感染が拡大している場合は、延期の判断をして下さい。
・家族や普段行動を共にしている人と
 少人数で行動し、混雑する場所や時間をさけてください。
・多くの人が集まる行事への参加は
 特に慎重な行動をとってください。
・少しでも体調が悪い時は、ためらわず医療機関に相談をしましょう。
 「これくらいなら大丈夫」と無理をせず、
 外出を控える勇気を持ちましょう。
・飲食店を利用する場合は、
 正しくマスクを着用し、大声は控えてください。
・1つのテーブルは、4人まで、2時間を目安にし、
 長時間に及ばないようにしましょう。
・感染防止対策がされている京都府認証店を利用しましょう。
・ワクチン接種後も感染防止対策を引き続き行いましょう。
・感染された方や医療関係者等への誹謗中傷は絶対にやめましょう。
☆ワクチンの集団接種予約については、
京都市ポータルサイトWEBシステムで予約してください。
尚、WEBの利用が難しい方のためにコールセンターでの予約受付も。
京都市新型コロナワクチン接種コールセンター 
  電話 0570―040808
     075-950-0808
  FAX  075-950-0809 

*熱がある、体がだるい、のどが痛い等、風邪の症状がある時は、
 まずは、地域の診療所(かかりつけ医)に電話で相談してください。
 休日・夜間等受診できる医療機関がない場合は、
 電話相談「きょうと新型コロナ医療相談センター」へ
   電話 075-414-5487 
    土曜・日曜・祝日を含む24時間受け付。

《詐欺の電話に注意!》
★特殊詐欺被害にあわれた高齢者の約90%が
ご自宅の固定電話に電話がかかってきたことがきっかけの被害です。
犯人は、会話が録音されて証拠が残ることを嫌います。
相手に警告する・会話を録音する 機能のある「防犯機能付き電話」は
その他の迷惑電話にも有効で、設置すれば安心です。
ご自宅の電話機を「防犯機能付き電話機」にする
「通話録音装置」を警察署で貸し出ししています。
詳細:最寄りの警察署に
☆詐欺の電話があれば、必ず、警察への通報を!