ここから本文です。

4月15日防災インフォメーション

投稿日時 2025-04-15 11:46

《5月の救命講習》
☆上級(小児・乳児に対する蘇生法を含む)
午前9時15分~午後5時
5月 1日(木)、14日(水)市民防災センターで
  17日(土)京都市消防学校、醍醐消防分署で
☆普通(約3時間)
・AEDの使用方法を含めた成人に対する心肺蘇生法など
5月24日(土)午前9時15分~と午後1時30分~
        京都市消防学校で
・AEDの使用方法を含めた小児・乳児に対する心肺蘇生法など
5月 9日(金)午前9時15分~ 市民防災センターで
  31日(土)午前9時15分~、午後1時30分~
        京都市消防学校で
料金:無料
参加申し込み:LINE公式アカウント
       「救命講習のご案内@京都市消防局」から
       または、最寄りの消防署で
       定員の空き状況を確認して。
詳細:技術指導課
電話 075-682-0131
 

《大宮交通公園 自転車教室》
🚲北区の大宮交通公園で、4月27日まで。
•キックバイク教室(3,4歳向け・5~7歳向け) 
•自転車乗り方デビュー教室 
•自転車スキルアップ教室(5~7歳向け・8~10歳向け) 
•シニア自転車健康教室 
•電動アシスト・子乗せ自転車体験会 
•公園から外に出て、市内を自転車で散策しながら
交通ルール・マナーを学び健康促進を図る教室
参加申込:各教室の日時・対象・料金などを、
     大宮交通公園のホームページで確認のうえ、
     開催日の前日までに。
詳細:自転車政策推進室
    電話 075-222-3565
    FAX 075-213-0017  

《SNS にご注意!子どもの性被害防止》
★SNSで知り合った相手から言葉巧みに誘導され、
 性被害を受けるケースが後を絶ちません。
全国的にみると、小学生の被害が近年大幅に増加しています。
☆子どもたちを性被害から身を守るために
・個人情報は他人に流さない。
・知らない人と会わない。
・下着姿や裸の写真は撮らない、送らない。ことなど、
SNSの基礎知識を家庭で話し合いましょう。
☆子どもの非行・犯罪被害の相談は、
ヤングテレホン 電話 075-551-7500 へ
 (年中無休で24時間対応)