《令和7年度京都市総合防災訓練の実施》
☆最大震度7の直下型地震による市内広範囲での
大規模な被害を想定した、
令和7年度京都市総合防災訓練が
左京区の岡崎エリアで実施されます。
日時:11月1日(土)
★大規模災害対応訓練
午前10時~正午
岡崎公園プロムナード、冷泉通路上で
内容:地震被害への対応力強化のため、
・ヘリコプターと機動2輪車による被害情報収集訓練
・警察犬による検索、消防/警察/自衛隊の連携による救助訓練
・医療関係機関による多数傷病者への対応訓練
・地震発生により孤立した病院のライフライン復旧訓練
★市民防災啓発 ブース展示・体験
午前9時~
岡崎公園、ローム・スクエア(ロームシアター京都)で
・気象基礎知識/災害用伝言ダイヤル171/口腔衛生/ペット避難
・VR地震体験/心肺蘇生法/天ぷら油火災等
詳細:京都市行財政局防災危機管理室
電話 075-222-3210
FAX 075-212-6790
《第26回 犯罪被害者支援京都フォーラム》
☆彡京都市では、公益社団法人京都犯罪被害者支援センターに
犯罪被害者総合相談窓口を設置するなど、
犯罪被害者やその御家族・御遺族の方への相談支援等を行っています。
日時:11月8日(土)午後1時~午後3時30分
会場:北区 京都市北文化会館
内容:講演「性被害と社会の現状」
武蔵野大学学⾧、精神保健指定医、公認心理師、
日本精神神経学会精神科専門医 小西 聖子さん
対談「身近な人が性被害にあったら」
公益社団法人京都犯罪被害者支援センター支援局⾧
冨名腰由美子さん
京都犯罪被害者支援センターの活動紹介等
定員:400人
参加費:無料
申込み:不要
詳細:公益社団法人京都犯罪被害者支援センター
電話 075-415-3008
《京都市市民防災センター》
☆彡南区西九条にある京都市市民防災センターでは、
防災体験施設を活用した体験学習などで
災害の怖さや消火の手順などが自然に学べます。
*防災体験コーナー
映像体験、4Ⅾシアター迫りくる地下街の恐怖、
消火体験、避難体験、土砂災害体験
地震体験、強風体験。
・防災体験コーナーのご利用に、予約不要
詳細:京都市市民防災センター ホームページ
電話 075-662-1849
開館時間:午前9時~午後5時
月曜日と第二火曜日は休館
入館料:無料
アクセス:国道1号線十条上る東側、
市バス「市民防災センター前」すぐ、
近鉄「十条」から徒歩8分、
市営地下鉄「十条」から徒歩18分










環境・防災
