ここから本文です。

7月18日防災インフォメーション

投稿日時 2023-07-18 12:02

《その行為、危険!!BBQ は正しく、楽しく》
☆彡これから夏のシーズンに向けて、
バーベキューをする機会も増えると思います。
しかし、楽しいバーベキューにも
火を使用することから、様々な危険が潜んでおり、
実際に火災や負傷事案が発生しています。

☆☆バーベキューをする際の注意点

・アルコールや着火剤は引火性及び揮発性が高く、
 爆発的に火が拡大したり、燃焼時の炎は視覚で
 確認しづらいなど、注意が必要です。
・着火剤は、炭に火が付いていない状態で使用しましょう。
・手指消毒用のアルコールや着火剤などの燃えやすい物は、
 こんろから離れたところに置きましょう。
・ハンドトーチで炭に火をつける際は、
 必ず取扱説明書を確認し、正しく使いましょう。
・ハンドトーチとガスボンベの接続は確実に行いましょう。
・ガス臭がする時、取付け箇所がぐらつく時などは使用をやめましょう。
・使用後の炭は、正しく消火しましょう
 消えているように見えても、炭の中には火が残っていることがあります。
・炭を消火するときは、金属製のバケツなどを準備し、
 水に浸けておくようにしましょう。
・消火をしたつもりが、数時間後に出火し、火災になった例もあるため、
 確実に火が消えていることを確認しましょう。
*住宅街の庭や屋上等でバーベキューをしていると、
 近隣者や通行者が発生した煙を火災と思い、
 119番通報される場合があります。
 バーベキューなど、火災と誤認する恐れのある行為を行うときは、
 最寄りの消防署へ事前に知らせてください。
*バーベキューに夢中になって、水分補給がおろそかになり、
 熱中症になることもあります。
 こまめに水分補給をしましょう。アルコールは水分補給になりません
*近年、ごみの不法投棄が問題となっています。
 「来た時よりも美しく」をモットーに、正しく、楽しく、
 バーベキューをしてください!

《8月の救命講習》
*上級 (小児・乳児に対する蘇生法を含む)
日時:8月17日(木)市民防災センター
     26日(土)京都市消防学校
    午前9時15分~午後5時
*普通 (成人に対する蘇生法など)
日時:8月29日(火)・30日(水)市民防災センター
    午前9時15分~約3時間
料金:無料
参加申し込み:LINE公式アカウント
       「救命講習のご案内@京都市消防局」から
       または、最寄りの消防署で
       定員の空き状況を確認して。
詳細:技術指導課
      電話 075-682-0131