《平成27年度京都学生消防サポーター募集》
☆京都市では、
各種研修等を通じて
防火防災の知識や技能を身に着けた
学生の皆さんの力を、
地域の災害対応力の強化や
防火防災の普及啓発につなげることを目的に、
京都学生消防サポーター制度を運用しています。
現在、282人が登録し、
大規模災害の発生に備えて
地域の防災訓練に参加するほか、
市民に応急手当の実技指導を行うなど
ボランティアとして
積極的な活動を行っています。
「京都学生消防サポーター」メンバー募集
募集対象:市内に在住または通学している18歳以上の
大学、短期大学、専門学校・大学院生の方
*申込み後、消防局が実施する普通救命講習と、
基礎研修の受講が必要。
登録申込み:消防学校教養課
FAX~ 市内の各消防署などで配布している申込み書、
京都市消防局のホームページから
ダウンロードした申込書
メール~申込書に記載している要領により
募集期間:5月10日(日)まで
詳細:京都市消防学校教養課 学生サポーター担当
電話 075-682-0119
FAX 075-671-1195
《中京消防署 山林防火運動》
☆中京区各自主防災会・中京消防署・中京消防団からのお願い☆
*4月20日から4月26日まで、
山林防火運動を実施します。
この時期は、ハイカーや行楽客が増えることから、
1年のうちで最も山火事が多く発生しています。
山火事の原因別では、
最も多い原因が「たばこ」であり、
次いで「たき火」となっています。
山の緑を火災から守るため、
たばこやたき火の後始末は、確実に行いましょう。
《京都市の防災情報を一つのアプリで入手!》
☆FM79.7京都三条ラジオカフェが
京都の防災情報とラジオカフェの防災コンテンツを
リアルタイムに発信するAndroid端末向アプリ
「京都防災ラジオ」を開発しました。
京都市防災危機管理情報館とも連動し、
京都の防災情報が一つのアプリで閲覧できる
京都のコミュニティに特化したアプリです。
FM79.7京都三条ラジオカフェが
主に京都市周辺の防災・災害情報などを発信します。
京都三条ラジオカフェは、
京都市及びその周辺地域を
サービスエリアとしていますので、
京都市民の方だけでなく、
京都に観光に来られる方などにも活用頂けます。
京都市の暮らしの情報-防災、
京都市防災危機管理情報館、
避難所マップ、雨量・河川観測マップ など、
京都の防災情報が一つのアプリで入手できます。
料金は、Android端末の通信料を除いて、
アプリのダウンロード、閲覧、音声聴取は
全て無料です。