《防災・地震フォーラムin京都》
~東日本大震災からまもなく5年、
地震への備えを考える~
日時:10月24日(土)午後1時~
会場:メルパルク京都(下京区)
防災・地震フォーラムin京都
*基調講演「21世紀の地震に備える」
京都造形芸術大学学長 尾池和夫さん
*地震保険などについてパネルディスカッション
料金:無料
定員:200人
申込み:ハガキ、FAX、Eメール で
〒604-8567
京都新聞COM「防災・地震フォーラム」係
FAX 075-222-2200
Eメール keikaku@mb.kyoto-np.co.jp
☆〒番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記。
締め切り:10月14日
抽選の上、当選者に参加証を送付。
詳細:京都新聞COM
電話 075-241-6171
《豪雨災害への備え》
★台風や大雨など、
あなたのお家の風水害対策は大丈夫ですか。
台風が接近してからの
家の周囲の見回りや補強は、大変危険です。
・ベランダの物干し竿、鉢植え、サンダル等は片付けて、
家の外回りにある、プロパンガス、自転車や
飛散物を固定しましょう。
・飛散物による被害のために
雨戸を閉める、或いは、カーテンを閉めましょう。
・停電や断水、避難への備えとして、
非常持ち出し品、懐中電灯、携帯ラジオ、
飲料水を準備しておきましょう。
*普段から危険性を把握して、
ラジオやテレビなどで気象情報を注意しておきましょう。
また、スマートホンで
情報入手に便利なアプリを利用したり、
市役所や消防、警察など
防災関係機関の広報に気をつけておきましょう。
・京都三条ラジオカフェは、
京都市内に避難情報や特別警報が発表された場合、
災害に関する情報を臨時放送で随時お伝えします。
《京都市市民防災センター》
*南区西九条にある京都市市民防災センターでは、
「見る」「聞く」「触れる」「感じる」ことで、
災害の怖さや消火の手順などが自然に学べます。
・都市型水害体験コーナー
・キッズ・ファイヤーランド
・防災行動体験コーナー
・各種防災イベント、講習会、防災ビデオ・DVDの貸し出し。
開館時間:午前9時~午後5時
月曜日と第二火曜日は、休館
入館料:無料
電話:075-662-1849、
アクセス:国道1号線十条上る東側、
市バス「市民防災センター前」すぐ、
近鉄「十条」から徒歩8分、
市営地下鉄「十条」から徒歩18分