ここから本文です。

【2月24日防災インフォメーション】

投稿日時 2015-02-24 12:08

《京都市シェイクアウト訓練》
☆京都市では、大地震に備えて、今年も、
 3月11日(水)午前9時30分に
 京都市シェイクアウト訓練が実施されます。
*シェイクアウト訓練は、
 どこかに集まって行なうのではなく、
 訓練時刻に皆さんがいらっしゃる職場、学校、
 家庭など、それぞれの場所で行なう訓練です。
 訓練開始の合図は、
 放送をしたり、笛を吹いたり、
 ブザーや緊急地震速報の音を鳴らすなど、
 訓練に参加する皆さんで用意して下さい。
 合図を聞いたら、地震が起きたということで、
 その場で3つの行動をとって下さい。
3つの行動
 「姿勢を低く!」
 「体と頭を守って!」
 「揺れが収まるまでじっとして!」

今回の訓練では、
緊急速報メールを訓練開始の合図にしませんが、
訓練開始の数分後の午前9時33分頃に
京都市一斉に
携帯電話やスマートフォンに対して、
緊急速報メールが発信されます。

*現在、どれだけの人がこのシェイクアウト訓練に
 参加しているのかを知るために、
 訓練参加事前登録を募集しています。
 昨年、京都市では、2万1千人近くの人が
 登録しました。
 訓練に参加できる方は、ぜひ登録して下さい。
 登録方法など、
 詳しいことは、京都市のホームページをご覧ください。

《京都市市民防災センター 防災イベント
3・11きずな京都ー大震災を教訓にー》

日時:3月3日~11日
会場:京都市市民防災センター

*期間中、あつまれ!キッズファイヤーファイター、
 非常食アルファ化米試食コーナー、
 防災紙芝居・防災クイズ大会、防災スタンプラリーなど。
☆3月8日
 講演「特別防災講演会 東日本大震災から4年
       あらためて京都の地震環境を考える」
  京都大学防災研究所地震予知研究センター 准教授
       片尾 浩さん

入場:無料
定員:先着200人
申込み:電話、FAX、ハガキで
    住所、氏名、電話番号、参加希望人数を。
京都市市民防災センター
   電話 075-662-1849
   FAX 075-662-6050
   住所 〒601-8445
        京都市南区西九条菅田町7

《全国火災予防運動》
*3月1日から7日までの1週間、
 全国一斉に「春の火災予防運動」が実施されます。
☆火の取り扱いには、十分注意し、
 火の用心をこころがけましょう。
・寝たばこは、絶対やめる。
・ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
・ガスコンロンなどのそばを離れる時は、必ず火を消す。
・逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
・寝具や衣類からの火災を防ぐため、防災製品を使用する。
・火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置する。
・お年寄りや体の不自由な人を守るために、隣同士の協力体制を作る。
これら、7つのポイントを心がけ、住宅火災を防ぎましょう。