ここから本文です。

【3月31日防災インフォメーション】

投稿日時 2015-03-31 12:01

《京都市AED設置施設検索システム「AEDマップ」公開》
☆京都市では、
 身近なAEDの設置場所を知って、
 いざというときにAEDが使用できるよう
 京都市AED設置施設検索システム「AEDマップ」を公開しています。
 この度、このAEDマップに、
 スマートフォン等でAED設置場所を
 容易に検索できる機能のほか、
 現在地から選択したAED設置場所までの
 ナビゲーション機能が新たに追加されました。

*GPS機能を利用して、
 現在地を中心とした地図を表示するとともに、
 その地点から半径300メートル以内のAED設置場所が表示されます。
 ナビゲーションボタンを押すと、
 現在地から選択したAED設置場所までの経路を
 地図上に表示されます。
*AEDマップへのアクセス:
 ・「京都市 AEDマップ」で検索
 ・京都市消防局ホームページの
  トップページ左端上段のリンクバナーから

詳細:消防局総務部庶務課
    電話 075-212-6623
    FAX 075-251-0062

《高速道路で地震にあったら》
☆お花見・行楽のシーズンです。
 もしも、高速道路で、地震にあったら
 何に注意したらよいのでしょうか。
 ・大きな揺れを感じた時は、急ブレーキは絶対禁物です。
  追突事故などの危険があります。
  ゆっくり減速しながら道路状況を確認し、
  左側の路肩に停車してください。
 ・路肩に停車した後は、 
  エンジンを止めて、 
  ハザードランプの点灯や発炎筒、停止表示板で
  後方車に合図してください。
 ・前後の停止車両との間隔を取り、
  余震への予防措置をとってください。
 ・車から離れる時は、
  窓ガラスをしっかり閉め、エンジンを止めて
  ドアロックはせずに 
  エンジンキーをつけたままにして、
  他の走行車両に注意して離れてください。

*とにかくあわてず、落ち着いて
 警察や高速道路会社の指示に従い、
 ラジオなどの情報に注意しながら
 慎重に行動しましょう。 

《京安心すまいセンター 
  木造住宅・京町家の耐震化助成制度 説明会》

☆京都市では、
 様々な助成制度で、
 安全で環境に優しい快適なすまいづくりを
 支援しています。
*木造住宅・京町家の耐震化支援には、
 助成額最大135万円が支給されます。
 耐震診断士の派遣は、本年度は無料となり、
 耐震改修計画作成、耐震改善、
 まちの匠の知恵を活かした
 京都型耐震リフォーム支援が行われます。

*説明会
日時:4月7日、10日 午後6時30分~
会場:キャンパスプラザ京都(下京区)
料金:無料
申込み:不要(先着順でどなたでも参加可能)
詳細:建築安全推進課
    電話 075-222-3613
    FAX 075-212-3657