《ネパール大地震義援金募集》
☆4月25日にネパールで発生した大地震により、
既に少なくとも数千人の人々の命が奪われ、
被災者の数は数百万人に上る等、
甚大な被害が生じていると推定されます。
京都市では、
ネパールに対する支援の取組として、
広く市民の皆様からの義援金を募集しています。
*受付場所と受付時間
・市役所本庁舎正面入口 平日の午前8時45分~午後5時30分
・区役所及び区役所支所地域力推進室まちづくり推進担当受付
平日の午前8時30分~午後5時
・地下鉄烏丸線各駅、地下鉄東西線各駅、
各図書館等事業所 営業時間内
*受付期間は、7月31日(金)まで。
*日本赤十字社では、
郵便振込などの義援金受付口座を開設。
詳細:文化市民局共同参画社会推進部文化市民総務課
電話 075-222-3108
《消防署員をかたった不審な電話に注意!》
★4月24日、27日に 北区、伏見区で
京都市市民防災センターや消防署の職員を名乗り、
「一人暮らしのお年寄りの方を対象に
防災グッズを配布する又は送付する。」
といった不審な電話がありました。
☆京都市消防局や京都市市民防災センターから、
一人暮らしのお年寄りの方を対象に
防災グッズを配布又は送付することや、
そのような内容の電話をするようなことは
一切行われていません。
もしも、そのような不審な電話があったら、
キッパリと断わり、
お近くの消防署や警察署にご相談ください。
消防局総務部庶務課
電話 075-212-6623
FAX 075-251-0062
《ウェブページで災害情報案内サービス》
*京都市消防局では、
市民の皆様が緊急車両のサイレンを聞いた時に、
すぐに災害発生場所を知ることができるようにするため、
消防隊や救助隊が出動している事案について、
災害発生場所等の情報をウェブページにより
案内するサービスを開始しました。
京都市内において、
救急事故以外の消防隊や救助隊等が
出動する事案が発生した場合に、
スマートフォンやフィーチャーフォン、パソコンにより、
災害情報をリアルタイムに確認することができます。
さらに、市内で発生した当日の「火災」、
「救急」、「救助」、「その他」の区分ごとの
災害出動件数も確認することができます。
アクセス:京都市消防局ホームページのトップページ
右端上段のリンクバナーからアクセス。