《京都市市民防災センター開館20周年記念特別防災講演会》
日時:9月5日(土)午前10時~
京都市市民防災センター開館20周年記念
特別防災講演会
「21世紀前半の地震に備える」
*京都造形芸術大学学長 尾池和夫さんによる講演
申込み:8月28日までに
市民防災センターへ
電話、FAX、ハガキで。
(住所、氏名、電話番号、参加希望人数)
京都市市民防災センター
電話 075-662-1849、
FAX 075-662-6050
〒601-8445 南区西九条菅田町7
《熱中症を予防しましょう》
★熱中症による救急搬送が相次いでいます。
熱中症は、
温度や湿度が高い時に、
体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、
体内の調整機能ができなくなり、発症します。
めまい、立ちくらみ、大量の汗、
頭痛、吐き気、倦怠感、意識障害、痙攣、
といった症状が現れます。
屋外だけでなく、屋内でも発生します。
高齢者、乳幼児は、特に注意が必要です。
<熱中症予防>
・すだれやカーテンを活用して、光を遮断し、
風通しをよくしましょう。
・室温が28度以上の時には、
エアコンや扇風機を上手に利用しましょう。
温度計は、100円ショップなどで
購入できます。
・天気予報で気温をチェックし、
炎天下での激しい運動や長時間の作業は避けましょう。
・適度な休憩をとり、十分な水分補給をしましょう。
・体調がすぐれないときは、無理をせず十分休養を取りましょう。
・外出時は、帽子や日傘を使用し、直射日光に当たらないようにしましょう。
《台風、ゲリラ豪雨災害への備え》
*台風や不安定な気候により各地で、ゲリラ豪雨が発生しています。
激しい雨による
中小河川の氾濫や土砂崩れ、崖崩れなどによる
大きな被害が予想されます。
崖付近や造成地、扇状地などは、
気象情報に十分注意し、
万全の対策を採るようにしましょう。
また、台風が接近してからの
家の周囲の見回りや補強は、大変危険です。
普段からチェックしておきましょう。
京都三条ラジオカフェは、
京都市内に避難情報や特別警報が発表された場合、
災害に関する情報を
臨時放送で随時お伝えします。
《右京安心安全・防犯の日「第1回防犯マスター講習会」》
日時:8月20日(木)午後6時30分~
会場:京都学園大学太秦キャンパス(右京区)
テーマ:「自分たちのまちは、自分たちで守る!
~そもそも防犯活動って何?」
参加費:無料
申込み:不要
詳細:右京区役所地域力推進室
電話 075-861-1264