ここから本文です。

【8月31日防災インフォメーション】

投稿日時 2017-08-31 12:37


《救急医療週間~救急シンポジウム2017》

☆9月9日は、救急の日、
☆9月3日~9日は救急医療週間

日時:9月9日(土)午後1時~
会場:南区 京都市市民防災センター
内容:・講演「高齢者施設における救急事故について」
       蘇生会総合病院救急科部長 吉川徹二さん
   ・医師、消防職員、看護師、介護職員による
    各職種の立場から高齢者の予防救急についての意見交換、
   ・安心救急ネット京都登録事業所の応急手当普及員が指導する
    応急手当体験
   ・子ども用救急隊服装体験コーナー、
   ・消防音楽隊の演奏 等。
参加費:無料
☆彡救急医療週間中は
  各区で救急に関するイベントや講演会が行われます。

 

《京都市市民防災センター 防災展救急展2017》
日時:9月10日(日)まで。午前9時~午後5時
   (月曜日は、休館)
*期間中、日替わりで
 住宅耐震化啓発コーナー、
 「阪神淡路大震災」災害記録写真パネルの展示
 あつまれ!キッズ・ファイヤーファイター、
 ぼうさいクイズ大会、
 応急手当パネルの展示、
 応急手当mini体験コーナー、
 応急手当ビデオ上映、
 非常食試食コーナーなど。
入場:無料
京都市市民防災センター
    電話:075-662-1849
    アクセス:国道1号線十条上る東側、
         市バス「市民防災センター前」すぐ、
         近鉄「十条」から徒歩8分、
         市営地下鉄「十条」から徒歩18分

 

《9月 救命講習》
・普通(3時間)
 9月3日 午前9時15分~
   7日 午前9時15分~と午後1時30分~
・上級(小児・乳児に対する蘇生法を含む)(7時間45分)
 9月6日、8日、15日、24日、26日 午前9時15分~
会場:24日 南消防署
   他日 京都市市民防災センター
料金:無料
参加申込み:、最寄りの消防署へ来署。
詳細:技術指導課
    電話 075-682-0131
    FAX 075-671-1195