ここから本文です。

7月25日京都医療福祉ニュース

投稿日時 2023-07-25 11:50

《ヘルパンギーナにご注意》
★今年の夏はヘルパンギーナが流行しています。
ヘルパンギーナは、
主に5歳以下 の乳幼児、1歳代が最も多く、
例年、7月に流行のピークがみられます。
原因となるウイルスが数種類あるため、何度もかかる可能性があ ります。
○潜伏期間は2~4日間程度
○突然、39~40度の高熱が出るが、2~4日で熱は下がる。
○口の奥に1~2㎜の水ぶくれができる。
水ぶくれは破れると、食べ物や水を飲み込んだときに痛むため、
水分が取りにくくなり、脱水症状を起こすことがあります。
○有効な薬はなく、症状を和らげる治療となります。
*もし、かかってしまったら、
・脱水症状を防ぐために水分はこまめに少量ずつとりましょう。
・食事は、刺激にならないよう、柔らかめで薄味の食べ物をとりましょう。
*ヘルパンギーナの予防方法
○大人も子どもも流水と石けんでしっかりと手を洗いましょう。
○症状が治まった後も2~4週間は、
便の中にはウイルスが含まれています。
排泄物を取 り扱った後は、しっかりと手を洗いましょう。
○症状がある人とは密接な接触を避け、タオル等の共用はやめましょう。
☆気になる症状がある場合は
 すぐにかかりつけの医療機関を受診しましょう!

《シルバー美術展 出品作品募集》
💛京都府・京都SKYセンターでは、今、
10月13日から15日まで開催の「SKYふれあい作品展」での
「シルバー美術展」の出品作品を募集しています。
(ねんりんピック鳥取大会の京都府代表の予選を兼ねています。)
募集部門:絵画、彫刻、工芸、書、写真
テーマ:自由
参加対象:京都府内にお住まいでおおむね60歳以上のアマチュアの方
     1人1点で未発表のものに限る。
出品料:3000円
締め切り:8月31日
申込書、作品規格など、詳細:京都SKYセンターのホームページ
              電話 075-241-0226
              FAX 075-241-0204
              メール office@kyoto-sky.com
 

《熱中症の予防》
☆暑い日が続いています。熱中症に気をつけましょう。
熱中症予防行動のポイントは「こえかけ」です。
こ:こまめな水分補給
え:エアコンを活用しよう
か:快適な環境づくり
け:健康管理をしっかりとしましょう。
*もし体に異常をかんじたら 
・涼しい場所で休息して、衣類を緩めてからだを冷やしましょう。
・太い血管のある脇の下・両側の首筋・足の付け根が効果的です。 
・水分と塩分補給しましょう。
 
*高齢者、子ども、障害者の方々は、
 熱中症になりやすいので十分に注意しましょう。
 周囲の方からも積極的な声掛けをしましょう。
*マスクを着用される方は、
 屋外で人との距離が取れる場合や、人と会話しない場合は、
 適宜マスクを外して熱中症を予防しましょう。