ここから本文です。

7月15日京都医療福祉ニュース

投稿日時 2025-07-15 11:44

《きこえにくい方のためのコミュニケーション教室》
💛京都市聴覚言語障害センターでは、
きこえに関する学習会や、補聴器・日常生活用具を
体験できる企画など、
「きこえにくい方のためのコミュニケーション教室」
を開催しています。

日時:8月2日(土) 午前10時~正午
会場:中京区 京都アスニー
テーマ:「加齢性難聴について」
内容:加齢による聴覚機能の低下は、
   意思疎通の問題 やQOL低下につながる可能性があります。
   耳鼻咽喉科医師による
   加齢性難聴が起こる仕組みや、早期発見の重要性と
   予防・対策についての詳しいお話。
参加対象:京都市内にお住まいか通勤通学の
     18歳以上の難聴者・中途失聴者の方
料金:無料
定員:30人
参加申し込み:7月28日までに
       京都市聴覚言語障害センターのホームページ
       京都市聴覚言語障害センター
         電話 075-841-8337
         FAX 075-841-8315 

《「見えにくい」の相談会「あいeyeサロン」》
日時:8月2日(土)午前10時30分~午後2時
会場:中京区 ハートピア京都
対象:見えにくさで生活にお困りの方
内容:本が読みにくい、まぶしくて見えにくい、など、
   見えにくくてお困りのことの相談・体験会
   便利な用具の紹介や体験、家庭でできる工夫の紹介、
   利用できる制度の紹介等。
料金:無料
参加申し込み:公益社団法人 京都府視覚障害者協会のホームページ
         電話 075-462-2414

《食育トークショー~できるから始まる楽しい食育~》
日時:8月2日(土)午後1時30分~3時
会場:下京区 京都リサーチパーク と
   YouTubeによる同時配信
内容:家庭料理研究家 奥薗 壽子さん、
   農業者 石﨑 信也さん、
   京都府立大学農学食科学部准教授吉本 優子さん
   による「京都の食材の魅力や家庭料理のコツ」
参加費:無料
定員:会場参加 先着100人
申込:WEB・電話・メールのいずれかで。
詳細:京都府のホームページ
申し込み締め切り:7月25日(金)

《京都府こころの健康セミナー 摂食障害セミナー》
日時:7月31日(木)午後2時~午後5時
会場:オンライン
内容:・講演「食の悩みからの脱出法~拒食・過食をよく知り、
      うまく対処する~」
     のまこころクリニック院長 野間俊一さん
   ・当事者団体などによる活動紹介や発表
参加費:無料
定員:100人
参加申し込み:7月24日までに
       京都府精神保健福祉総合センターのホームページから
        電話 075-641-1810  
        FAX  075-641-1819