《ひとり親家庭 くらしとお金のセミナー》
日時:9月28日(日)午後1時30分~
会場:左京区 ひとり親家庭支援センター
ZOOM利用でオンラインでも参加可
対象:ひとり親家庭の親、寡婦の方
料金:無料
定員:30人
参加申し込み:ひとり親家庭支援センターのホームページで
確認の上。(応募多数の場合は、抽選)
ひとり親家庭支援センター
電話 075-708-7750
《オーバードーズ防止啓発動画の公開
~京都薬科大学と協働~》
💛京都市では、
薬物乱用の防止に向けた啓発活動を行っており、
今年度は、京都薬科大学で学生からのアイデアを採り入れて
オーバードーズ防止啓発動画とランディングページを
作成し、SNS及び映画館で配信します。
*オーバードーズ防止啓発動画
タイトル:「その一歩、戻れるなら」
再生時間:15秒
内容:薬を手に取る直前にこの動画を思い出すことで
オーバードーズを防ぎ、
専門の相談機関に連絡してもらうよう呼びかける
配信:・YouTube、Instagram、TikTok
SNS広告をクリックするとランディングページが表示
配信期間:来年の3月31日まで
大麻乱用防止啓発動画と交互に配信。
・TOHOシネマズ二条、MOVIX京都の
映画「8番出口」本編上映前
配信期間:8月29日~9月11日
《令和7年度ゲートキーパー養成研修の実施》
💛京都市では、
「第3次 きょう いのち ほっとプランに基づいて、
「誰も自殺に追い込まれることのない京都市の実現」を
目指しています。
その一環として、身近な人の悩みに気づき、
相手の気持ちに寄り添える話の聴き方を学ぶ。
日時:9月2日(火)午後2時~午後4時00分
会場:中京区 京都労働者総合会館 ラボール京都2階ホール
参加対象:京都市内に在住・在勤・在学の方
内容:講演「誰もが誰かのゲートキーパーー身近な人の悩みに気づき、
気持ちに寄り添える話の聴き方ー」
京都いのちの電話研修委員 中瀬真弓さん
定員:先着150人
参加費:無料
申込み:不要。直接会場へ
詳細:京都市こころの健康増進センター 相談援助課
電話 075-314-0355
FAX 075-314-0504