《令和7年度 「京都とっておきの芸術祭」の作品募集
~障害のある方々の一層の社会参加を目指して~》
💛京都障害者芸術祭実行委員会では、
障害のある方々がそれぞれの個性や才能を発揮する機会として
12月12日(金)から14日(日)に左京区の日図デザイン博物館で
「京都とっておきの芸術祭」を開催します。
☆いま、この芸術祭に展示される作品を募集中です。
応募資格:京都府内在住の障害のある個人又はグループ
募集作品:絵画、陶芸、写真、書、俳句、川柳、諸工芸の7部門
応募方法等詳細:京都府のホームページ
『令和7年度「京都とっておきの芸術祭」
作品募集について』をご覧ください。
応募締め切り:8月24日(日)
《中期以降の認知症の人の家族向け家族が学ぶ認知症のこと
~連続講座~》
💛公益社団法人 認知症の人と家族の会京都府支部と
佛教大学との共催で、中期以降の認知症の人のご家族を対象に、
「家族が学ぶ認知症のこと~連続講座~」が6月から開催されています。
*認知症の症状が中期に差しかかると、家族のサポート方法も合わってきます。
認知症ケアの現場で経験を積んだ講師が
中期以降の症状への具体的な対応方法や、日々のコミュニケーションの工夫、
将来に備える知識を、全5回の連続講座で丁寧に解説。
第2回講座
日時:8月5日(火)午後12時20分~午後2時20
会場:中京区 佛教大学 二条キャンパス
内容:第1部 佛教大学 濱吉 美穂さんの
「認知症の人の意思決定支援」についての講義
第2部 ご家族同士や専門職が自由に語り合える交流会
参加費:無料
参加申し込み:認知症の人と家族の会京都府支部
メール kyoto@alzheimer.or.jp
電話 050-5358-6577
《令和7年度版「すこやか進行中!!
~高齢者のためのガイドブック~」の発行》
💛京都市では、介護予防に関する情報及び介護保険制度や
高齢者のための保健福祉施策を総合的に紹介した冊子
「すこやか進行中!!~高齢者のためのガイドブック~」
(令和7年度版)を発行しています。A4判116ページ
・介護予防に関する情報
・介護保険サービスの紹介
・介護保険制度以外の高齢者保健福祉サービス 等が掲載
配布
・各区役所・支所の健康長寿推進課
・高齢サポート(地域包括支援センター)
・地域介護予防推進センター
・老人福祉センター
・京都市長寿すこやかセンター 等
無料で配布されています。また、
☆京都市のwebサイト京都市情報館でも見ることができる。