ここから本文です。

9月9日京都医療福祉ニュース

投稿日時 2025-09-09 11:36

《認知症サポーター養成講座》

💛9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)です。
これに伴い、「認知症と本」をテーマに、認知症について学び、
理解を深めるための認知症サポーター養成講座

日時:9月18日(木) 午前10時~正午
会場:中京区 京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)
内容:認知症サポーター養成講座
認知症に関する基本的な知識や、
認知症の本人・家族と接するときの心がまえ、
認知症サポーターとしてできることなどを学ぶ。
京都府認知症応援大使の下坂厚さんのお話も有り。

*京都市中央図書館のガイドツアーを開催するとともに、
認知症や音読に関する図書、認知症歴史年表の展示、
高齢サポートによる相談コーナー、
認知症ケア支援VR体験、大人の塗り絵 等

定員:先着50人
参加費:無料
申し込み:不要


《『障害のない地域コミュニティを願って』
思いを聴く~当事者・当事者家族の思い~》

日時:9月26日(金)午後6時~午後7時30分
会場:下京区 ひと・まち交流館京都
内容:ゲスト NPO法人障碍者芸術推進研究機構理事 富田千賀子さん
ファシリテーター 大阪・京都こころの発達研究所 葉 浜内彩乃さん
・自閉スペクトラム症、知的障害と重複障害のある息子さんを育てられた
母親の当事者としての経験、そして育児を通して出会い広がった
ご自身の活動についての話。
定員:40人
参加費:無料
参加申し込み:京都市福祉ボランティアセンターのホームページから。
詳細:電話 075-354-8735
FAX 075-354-8738

 

「ピンクリボン京都2025」乳がん啓発の取り組み》
💛京都市では、乳がん検診の受診による
乳がんの早期発見・早期治療の啓発のため、
ピンクリボン活動を推進しています。

*9月13日、14日に、ニデック京都タワー、
京都府庁 旧本館南面などが
イメージカラ―のピンクにライトアップ
*「第14回ピンクリボン京都スタンプラリー&ウォーク」
日時:10月11日(土)午前9時45分~午後4時
内容:東山・岡崎の社寺やお店を巡り、
各社寺には乳がんに関するクイズポイントが設けられており、
「古都」に触れながら、乳がんについて楽しく学べる。
定員:先着1200人
参加費:事前申し込み:2,000円+500円(バッジチャリティ)

参加申し込み、詳細:ピンクリボン京都実行委員会のホームページ
電話&FAX 075-211-5925
申し込み締め切り:9月20日