《令和7年度成年後見セミナー》
日時:11月7日(金)午前10時30分~午後4時10分
会場:下京区 ひと・まち交流館京都
内容:認知症や知的障害、精神障害の理由で、
判断力が不十分な方々の権利を守り、支援する
成年後見制度の目的や業務について知ってもらうためのセミナー
講義
・司法書士による「後見制度とは~制度の意義・目的と法定後見の手続き」
・弁護士による「将来に備えよう~見守り契約から任意後見制度の利用まで~
・社会福祉士による「後見業務について知ろう~本人の思いを尊重した「意思決定支援」とは~」
参加対象:京都市内に在住・在勤・在学の方
料金:無料
定員:先着60人
参加申し込み:成年後見支援センターのホームページでご確認の上、
10月31日まで。
成年後見支援センター
電話 075-354-8815
FAX 075-354-8742
《聞こえのサポーター養成講座》
日時:10月29日(水)午後2時~4時
会場:南区 京都テルサ
内容:聴覚障害をお持ちの方の日常を疑似体験し、
「聞こえの共生社会」について考える。
手話だけでなく、伝え方を工夫するポイントを学ぶ。
参加対象:介護・福祉に興味のある方、
福祉業界への就職に関心のある方
参加費:無料
定員:先着40人
参加申し込み等詳細:京都府のホームページ
京都ジョブパーク 福祉人材コーナー
電話 075-682-8915
《ママカフェ》
日時:11月12日午前10時30分~
会場:左京区 ひとり親家庭支援センター
内容:「ペーパークラフト ラッピング」
一般社団法人全日本ギフト用品協会
ギフト・ラッピング講師の貝塚恒子さんに、
基本のラッピングをはじめ
クリスマス・迎春などに使える和紙を使った
ラッピングを教わる。
参加対象:母子家庭のお母さん、寡婦の方
料金:無料
参加申し込み:10月31日までに
ひとり親家庭支援センターのホームページから
電話 075-708-7750
《京都市立病院 みてみて!京都アピアランスケア展》
日時:11月3日午後1時~4時
会場:下京区 京都産業会館ホール
内容:がん治療に伴う外見の変化とケアに関する講演
・全国がん患者団体連合会 理事 桜井なおみさんの
「‘あなたの’アピアランスケア」
・京都市立病院スタッフによる
「チームで支える外見・心・生活」
・企業等の協力で、ウィッグや帽子、補正下着、
スキンケア・ネイルケア用品、就労支援などの展示、
相談コーナー、当事者等との交流体験も。
申し込み:不要 直接会場へ。