ここから本文です。

【8月6日防災インフォメーション】

投稿日時 2014-08-06 11:56

《台風、大雨災害への備え》
台風接近による大雨の被害や避難が相次いでいます。
中小河川の氾濫や土砂崩れ、崖崩れなどによる
大きな被害が予想されます。
台風が接近してからの
家の周囲の見回りや補強は、大変危険です。
屋根のはがれ、雨どいの継ぎ目のはがれやつまり、
窓や雨戸のがたつき、など
普段からチェックしておきましょう。
普段から危険性を把握して、
ラジオやテレビなどで気象情報を
注意しておきましょう。
停電にも備えラジオの電池を確認しておきましょう。
また、スマートホンでYahoo防災速報アプリなど、
情報入手に便利なアプリを利用したり、
市役所や消防、警察など
防災関係機関の広報に気をつけておきましょう。
京都三条ラジオカフェは、
京都市内に避難情報や特別警報が発表された場合、
災害に関する情報を
臨時放送で随時お伝えします。

《放火と思われる火災が多発しています!》
放火と思われる火災が多発しています。
ガレージ内に置かれた自転車や
廃材などの物品、
集合ポスト付近に置かれていた紙類等が
燃やされています。
家の周りに燃えやすい物を置かないなど、
放火されにくい環境を作りましょう。
放火火災防止のために、
1 家の周りには、
 燃えやすい物を置かないようにしましょう。
2 夜間、建物の周囲や駐車場は、
 照明を点灯して明るくしましょう。
3 空家、物置には鍵を掛けましょう。
4 車やバイクなどのボディカバーは、
燃えにくい物を使いましょう。
5 地域ぐるみで放火防止に取り組みましょう。
以上の放火防止五箇条を実践しましょう!

《防災キャンプ2014 in 京都》
日時:9月13日~15日(3泊4日)
場所:京都府立るり渓少年自然の家
*京都府の風水害についての講義、
 被災者の体験談、
 自衛隊や消防署などの協力による炊き出しや
 避難所体験、応急手当の体験など、
 防災力をつけるプログラムが予定。
対象:京都府在住の小学校5年生以上
定員:60人
参加申込み・詳細:京都府教育庁 社会教育課
   電話 075-414-5887
   FAX 075-414-5888
     
《BOSAIサマーフェスタ2014》
南区の京都市市民防災センターで、17日まで開催。
期間中日替わりで、
BOSAI消防署探検ツアー、
防災ビンゴ大会、防災紙芝居、
防災サバイバル迷路あそび、など。
詳細:京都市市民防災センター
   電話 075-662-1849