ここから本文です。

11月4日防災インフォメーション

投稿日時 2025-11-04 11:26

《ツキノワグマ出没》

★全国的にクマによる人身被害が相次ぐ中、
周囲を山に囲まれた京都市内でも
右京区鳴滝、太秦中山町、野宮神社付近など
クマの目撃が相次いでいます。

☆京都市や京都府警などは、市民に注意を呼びかけています。
・山の中または近辺での農作業や散歩等の際には、
鈴やラジオなど音の出るものを携帯し、
人間の存在をクマに知らせるようにしてください。
・クマが活発に行動する朝夕は、特に注意が必要です。
できるだけ単独行動は避け、複数で行動してください。
・霧の深い日のような先が見えにくい時、風の強い日や川の近く等
ほかの音が大きい時には、クマが人の気配に気がつかず、
遭遇の危険が高いので、特に注意してください。
・子グマを見かけた場合は、近くに親グマがいる可能性が高いので、
急いでその場を離れてください。
・クマを呼び寄せないため、
家の周りに生ゴミ等のエサとなる物を捨てたり、
ゴミ箱を放置しないようにしてください。
・クマを見かけても決して近づかず、
すぐに最寄りの京都府広域振興局、京都府京都林務事務所、
市役所、町村役場、警察署へ連絡してください。

 

《大阪ガス株式会社と連携した”訪問”による防火啓発の実施》

★京都市内の火災発生件数は増加傾向にあり、
火災による死者の多くは高齢者となっていますが、
社会情勢の変化により、
消防職員の訪問による防火啓発が困難になってきています。

☆京都市と大阪ガス株式会社との間で締結している
「火災予防啓発の連携に関する協定」に基づき、
今後、大阪ガスサービスショップの職員による、
市内約22万世帯への“訪問”による防火啓発が実施されます。

☆防火講習を受講したサービスショップの職員が
ガス機器の営業など各種業務でお客さま宅を訪問する際に、
防火に関する簡易的なアドバイスを実施し、
必要に応じて火災警報器や消火器等の設置を提案します。

 

《今、止める。サギ電話 国際電話利用休止作戦》

☎詐欺電話の7割以上は国際電話を悪用したものです。
☏国際電話を使わない方は、
利用休止で詐欺を防止しましょう。
*固定電話・ひかり電話の利用休止申し込みは、
警察署や交番・駐在所の申し込み用紙で申し込めます。
*国際電話不取扱受付センターでのweb申し込みもできます。

 

《京都市市民防災センター》

☆彡南区西九条にある京都市市民防災センターでは、
防災体験施設を活用した体験学習などで
災害の怖さや消火の手順などが自然に学べます。

開館時間:午前9時~午後5時
(月曜日と第二火曜日は休館)
入館料:無料
詳細:京都市市民防災センター  ホームページ
電話 075-662-1849