ここから本文です。

【8月19日防災インフォメーション】

投稿日時 2014-08-19 11:53

《福知山市災害ボランティア募集》
★8月16日から17日にかけての大雨により、
 大きな被害を受けた福知山市への災害ボランティアを募集。
個人・団体、府内外は問いません。
受付時間:午前8時30分~
活動時間:午前9時00分~午後4時00分
活動場所:福知山市内
*受付時にボランティア保険に必ず加入し、
 動きやすく汚れても良い服装で、
 飲食等は各自で準備してください。
詳細:福知山市災害ボランティアセンター 
   現地センター
   福知山市 武道館 (三段池公園内)
   電話 0773-24-5192
           -24-5193
       
《平成26年度京都市総合防災訓練の実施》
京都市では、
花折断層を震源とする大規模な地震が発生したと想定し、
総合的な訓練を
8月30日土曜日午前9時から
東山区一帯で行います。

*「自らのまちは自らが守る」という精神のもと、
 東日本大震災を教訓としてこれまで取り組んできた
 避難所及び福祉避難所の設置、運営のための訓練等を
 住民主体で実施。
 東山区民はもとより、
 他の行政区からの訓練参加者も含めて
 「わがこと意識」の向上に努めるものです。
京都市を代表する観光地である東山区で 
観光客等の帰宅困難者対策のための訓練を行うことにより、
「災害時にも安心で観光客にやさしい
 国際観光都市・京都」の実現を目指します。
清水寺・高台寺及び
京都国立博物館周辺を拠点として行われます。
☆訓練当日は、
 午前7時から正午に、
 大和大路通で交通規制が行われます。
 皆様のご協力をお願いします。
詳細:京都市 行財政局防災危機管理室
    電話 075-212-6792
    FAX 075-212-6790
   
《救急展 子どもの事故防止研修会》
京都市市民防災センターで、
9月13日(土)に
救急展2014の一環として、
「子どもの事故防止研修会」が開催されます。
 時間:午前10時から12時まで
 講演:「子どもの事故防止対策の必要性について」
      京都第二赤十字病院小児科副部長長村敏生さん
 実技:消防局救急課による「心肺蘇生法と異物除去」
 定員:60人(応募多数の場合は、抽選)
 申込み:9月1日までに、電話、FAX、ハガキで。
    ・ハガキのあて先
     〒601-8445
      南区西九条菅田町7番地
       京都市市民防災センター 
    ・電話 075-662-1849
    ・FAX 075-662-6050