ここから本文です。

【8月26日防災インフォメーション】

投稿日時 2014-08-26 12:50

《放火による火災予防》
京都市で最近放火による火災が多く発生しています。
・家の周りには、
 燃えやすい不用品や古新聞などを
 置かないようにしましょう。
・夜間、建物の周囲や駐車場は、
 照明を点灯して明るくし
 不審者が近づきにくくしましょう。
・空き家、物置、門扉、通用口、車庫などは、
 閉鎖して鍵をかけましょう。
・車やバイクなどのボディカバーは、
 燃えにくい物を使いましょう。
これらに気をつけて、
地域ぐるみで放火防止に取り組みましょう。

《京都市市民防災センター 防災展2014》
日時:8月30日(土)~9月7日(日)
会場:京都市市民防災センター
*期間中 日替わりで
 ファミリーサバイバルスクール
 非常食アルファ化米試食コーナー
 集まれ!ファイヤーファイターキッズ
 また、非常用備蓄品や
 身近な物品によるアイデア防災物品の展示、
 「東北地方太平洋沖地震」「京都消防歴史災害」の
 災害記録写真パネルの展示など。
開館時間:午前9時~午後5時
入館料:無料
京都市市民防災センターへのアクセス:
 国道1号線十条上る東側、
 市バス「市民防災センター前」すぐ、
 近鉄「十条」から徒歩8分、
 市営地下鉄「十条」から徒歩18分
電話 075-662-1849 

《防災に女性の視点を!地域で考える防災セミナー》
日時:9月14日午前10時~
会場:ウィングス京都(中京区)
対象:18歳以上の防災に関心のある方
*防災に関する国内での取組みや
 先の震災での被災経験、京都市の防災計画などについての講座
定員:先着50人
料金:無料
申込み:9月7日までに電話かFAXで。
    電話 075-212-8013
    FAX 075-212-7460 

《お家の風水害対策》 
台風や不安定な気候により、
各地で集中豪雨による被害が多く見られています。
あなたのお家の風水害対策は大丈夫ですか。
台風が接近してからの周囲の見回りや補強は、
大変危険です。
普段からチェックしておきましょう。
・屋根のはがれ、めくれ、アンテナのぐらつき、
・雨どいの継ぎ目のはがれやつまり、
・窓や雨戸のがたつき
・ブロック塀のひび割れ、ぐらつきのチェック、
・ベランダの物干し竿、植木鉢は片付けて、
 家の外回りにあるプロパンガスや飛散物を固定しましょう。
*停電や断水、避難への備えとして
 非常持ち出し品、懐中電灯、携帯ラジオ、
 飲料水を準備しておきましょう。
なにより、避難する時期を失わないことが大切です。
普段から危険性を把握して気象情報を注意しておきましょう。
京都三条ラジオカフェでは、
特別警報や避難指示、避難勧告が出された場合、
随時お知らせします。