ここから本文です。

【7月28日防災インフォメーション】

投稿日時 2015-07-28 11:59

《熱中症を予防しましょう》
☆毎日暑い日が続いています。
 熱中症にお気を付け下さい。
・熱中症は、
 温度や湿度が高い時に、
 体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、
 体内の調整機能ができなくなり、発症します。
・めまい、立ちくらみ、大量の汗、
 頭痛、吐き気、倦怠感、意識障害、痙攣、
 といった症状が現れます。
*屋外だけでなく、屋内でも発生します。
*高齢者、乳幼児は、特に注意が必要です。
<予防>
・すだれやカーテンを活用して、光を遮断し、
 風通しをよくしましょう。
・室温が28度以上の時には、
 エアコンや扇風機を上手に利用しましょう。
 温度計は、100円ショップなどで購入できます。
・天気予報で気温をチェックし、
 炎天下での激しい運動や長時間の作業は避けましょう。
・適度な休憩をとり、十分な水分補給をしましょう。
・体調がすぐれないときは、無理をせず十分休養を取りましょう。
・外出時は、帽子や日傘を使用し、直射日光に当たらないようにしましょう。
<応急手当>
・すぐに日陰等の涼しい場所に移動する。
・衣服をゆるめ、うちわ等で風を送り、
 濡れタオルや冷却剤で首や脇などを冷やす。
・スポーツドリンク等で水分と塩分を補給する。
・嘔吐して水分補給ができないときは、
 医療機関を受診しましょう。
★意識が無い、反応がおかしい時は、
 ためらわずに119番通報し、救急車を呼びましょう。

《台風、大雨災害への備え》
*台風接近による被害や避難が相次いでいます。
 あなたのお家の風水害対策は大丈夫ですか。
 台風が接近してからの
 家の周囲の見回りや補強は、大変危険です。
・屋根のはがれ、めくれ、アンテナのぐらつき、
 雨どいの継ぎ目のはがれやつまり、
 窓や雨戸のがたつき、
 ブロック塀のひび割れ、ぐらつきなど、
 普段からチェックしておきましょう。
・停電にも備えラジオの電池を確認しておきましょう。
・ラジオやテレビなどで気象情報を注意しましょう。
・スマートホンでYahoo防災速報アプリなど、
 情報入手に便利なアプリを利用したり、
・市役所や消防、警察など
 防災関係機関の広報に気をつけておきましょう。

☆京都三条ラジオカフェは、
 京都市内に避難情報や特別警報が発表された場合、
 災害に関する情報を臨時放送で随時お伝えします。

  

《市民防災センターBOSAIサマーフェスタ2015》
日時:8月4日(火)~16日(日)午前9時~午後5時
   (10日・11日休館)

*期間中日替わりで、
・あつまれ!キッズ・ファイヤーファイター
・消防音楽隊防火コンサート、
・BOSAI大声チャンピオン大会
・防災ビンゴ大会
・非常食調理体験&試食会
・ぼうさい紙芝居
・サバイバル迷路&ファミリー工作教室
・子どもBOSAIサマースクール など。

入館料:無料
京都市市民防災センター
 電話 075-662-1849、
 アクセス
  国道1号線十条上る東側。
  市バス「市民防災センター前」すぐ。
  近鉄「十条」から徒歩8分。
  市営地下鉄「十条」から徒歩18分。