ここから本文です。

【3月23日防災インフォメーション】

投稿日時 2016-03-23 12:09

《東日本大震災から5年》
★2011年3月11日発生した東日本大震災から5年。
 京都市の支援活動等をとりまとめた
 「東日本大震災に係る支援活動記録集」が作成され、
 京都市情報館及び京都市防災危機管理情報館のホームページで公開されています。

☆被災地支援として、
 ・京都市では、義援金を 31日まで
  市役所案内所、区役所・支所、地下鉄の駅、
  図書館などで受け付けています。
 ・漁業の作業補助、日常生活の支援、子どもの学習支援など、
  震災直後とは異なる形でのボランティアも必要とされています。
 ・観光や被災地の特産品の購入も復興支援につながります。

★あなたのお家の災害への備えは大丈夫ですか。
・家具などの転倒防止対策
・非常食や懐中電灯などの防災用品の準備
・災害時の避難経路・集合場所・連絡手段を家族で確認
・防災訓練に参加
・家の周りに燃えやすいものを置かない
 など、この機会にいま一度、確認しましょう。

詳細:京都市行財政局防災危機管理室
     電話 075-212-6792
     FAX 075-212-6790
    

《BOSAIスプリングフェスタ2016》
日時:3月23日~4月3日
会場:京都市市民防災センター

・京都大学防災研究所「防災ミュージアム」内の展示物の一部の展示
・地球儀型のペーパークラフトを作って世界の地震分布を知る
 親子でファミリーペーパークラフト教室

日替わりで
 ・防災学習会、BOSAI消防署探検ツアー、
 ・あつまれ!キッズ・ファイヤー・ファイター、
 ・ファミリーサバイバルスクール、
 ・大声チャンピオン大会、
 ・非常食アルファ化米の試食、
 ・ぼうさいビンゴ大会 など

開館時間:午前9時~午後5時
   (28日(月)は、休館)
入館料:無料
京都市市民防災センター
  電話 075-662-1849、
  アクセス:国道1号線十条上る東側、
       市バス「市民防災センター前」すぐ、
       近鉄「十条」から徒歩8分、
       市営地下鉄「十条」から徒歩18分

《薬物乱用防止啓発物品コンパクトミラーの配布》
★京都市では、
 大麻や危険ドラッグの使用に陥りやすい青少年向けの、
 より強く効果的に心に訴える薬物乱用防止物品
 として、コンパクトミラーを作成しました。
 京都薬科大学の学生とのコラボによるものです。
*薬物乱用は、
 人の心と体に悪い影響を及ぼし、感情をも奪っていきます。
 「あなたの顔、輝いていますか」をキャッチフレーズに
 自分自身を見つめられるよう普段から持ち歩けるコンパクトミラーです。
 サイズ:8、5センチ×5、4センチ、幅5ミリ

☆学校や地域における薬物乱用防止教室や
 街頭啓発等の啓発活動で配布。
配布希望、詳細:京都市保健福祉局保健衛生推進室
        医務衛生課薬務担当
          電話 075-222-3430
          FAX 075-213-2997