《京都市市民防災センター「子どもアニメ大会」/消防図画展示会》
☆南区にある京都市市民防災センターでは、
1月9日(月・祝)まで
「子どもアニメ大会」を開催しています。
開催場所:1階映像体験室又は1階オリエンテーションステージ
上映スケジュール (1日3回)
午前10時30分~
・「桃太郎の火あそびはやめよう!火の用心」(10分)
・「こぎつねの消防隊」(17分)
午後2時~
・「ワン君の消防士」(10分)
・「ズッコケ三人組の火遊び防災大作戦」(11分)
午後3時~
・「孫悟空の火の用心」(12分)
・「のぶながくんのみんなで約束火の用心」(10分)
☆2月5日まで、
京都市内の保育園、幼稚園児のみなさんが描いた
「消防の図画展示会が開催されています。
入館料:無料
開館時間:午前9時~午後5時
(月曜日と第二火曜日は、休館)
★12月28日(水)~1月4日(水)は休館
電話:075-662-1849
アクセス:国道1号線十条上る東側、
市バス「市民防災センター前」すぐ、
近鉄「十条」から徒歩8分、
市営地下鉄「十条」から徒歩18分
《平成29年京都市消防出初式》
日時:平成29年1月8日(日)午前10時~
場所:左京区 京都市勧業館みやこめっせ前付近
・今回で68回を迎える出初式では、
1年間の無火災と市民の安心・安全を願うとともに
訓練や行進を通じてあらゆる災害に立ち向かう
「京都消防」の勇姿が披露されます。
今年は、都市型水害対策が初登場するほか、
警防訓練では、活動障害となるたかべい高塀を設け
それらを救助隊員らが果敢に突破して
人命救助に向かう訓練が新たに取り入れられます。
また、フィナーレには
消防職員、消防団員がはしご車による一斉放水を実施します。
そのほか、
市民体験・展示コーナーでは、
子供用消防車、防災用品の展示及び消防団の紹介、非常食の試食体験、地震体験などを通して、
皆様の防火防災意識の向上が図られます。
《地震とすまいまちづくり展》
日時:平成29年1月12日(木)~15日(日)
会場:ゼスト御池
・耐震、防災、、住まいについてのパネル展示や相談コーナー
・14日(土)
「誰でもわかるすまいの耐震セミナー」
耐震シンポジウム地域で守る「ひと・まち」の“いのち”
体験型イベント「つくって、揺らそう「紙ぶるる」!すまいの耐震体験広場
・15日(日)
ワークショップ「私が守る!子育て中の防災対策」
体験型イベント「体験!防災スタンプラリー」