ここから本文です。

7月22日防災インフォメーション

投稿日時 2025-07-22 12:20

夏の交通事故防止府民運動

☆7月21日~30日
夏の交通事故防止府民運動が実施されています。
スローガン 「京の夏 マナー遵守で 涼やかに」
・こどもと高齢者の交通事故防止
・歩行者の安全確保
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用
・飲酒運転・ながら運転の根絶
に重点を置いて実施
夏休みの期間中、
改めて交通安全についての理解を深めましょう。

《土砂災害防止に関する絵画・作文について》

☆彡国土交通省及び都道府県では、
土砂災害防止に関する理解と関心を深めるため、
次世代を担う小・中学生の皆さんを対象として、
土砂災害防止に関する絵画・作文を募集しています。

絵画・作文とも題材:「土砂災害及びその防止対策に関係するもの」
例えば、絵画なら、

・土石流、地すべり、がけ崩れなどの土砂災害の体験やようす。
・土砂災害の恐ろしさを訴えるもの。
・砂防堰堤(えんてい)・がけ崩れ防止施設などの
土砂災害防止施設やそれらを造っているようす。

・土砂災害防止施設が役立っていることが理解できるもの。
・防災訓練、避難などの体験やようす。など。

また、作文なら、

・自分が体験した土砂災害について思ったこと。
・砂防堰堤(えんてい)などの土砂災害を防止する施設を見学して、
また、防災訓練などに参加して思ったこと。
・学校の勉強や日常の生活を通して、土砂災害の防止について思ったこと。
・テレビやラジオで土砂災害のニュースを見て思ったこと。
・おじいさんやおばあさんなど年上の方から土砂災害の話を聞いて思ったこと。
・土砂災害から自分や家族の身をまもること、
地域の人たちと助け合うことの大切さについて思ったこと。など。

応募締め切り:9月15日
応募様式、応募方法等 詳細:京都府のホームページ

《熱中症にご注意!》

熱中症予防行動のポイントは、「こ・え・か・け」

こ:こまめな水分補給
〇のどが渇く前に水分補給を。(塩分補給も忘れずに!)
〇運動時、起床時、入浴後などは、いつも以上に意識して
水分補給をする。
え:エアコンを活用しよう
か:快適な環境づくり
〇室温は28℃を目安に調整する。
け:健康管理をしっかりと
〇きちんと食事し、適度な運動で暑さに負けない体をつくる
〇しっかりと睡眠をとり、体調の悪い時は、無理せず休養する

★もし体に異常が発生したら
涼しい場所で休息して 衣類を緩めてからだを冷やし、
水分と塩分補給をして下さい。
☆緊急時は迷わず119番へ連絡してください。
(救急車を呼ぶか迷ったら#7119へ)