ここから本文です。

【4月8日防災インフォメーション】

投稿日時 2014-04-08 12:01

《「災害に備えて今家庭でできること

  ~食生活の知恵袋~」のリーフレット配布》

京都市では、

東日本大震災からの教訓を踏まえ、

大規模災害発生時に備えて、

地域ライフラインが停止した時でも、

家庭にある備蓄品で調理可能なメニューの

企画や試作に取り組んできました。

この度、その成果を取りまとめ、

家庭での備蓄の目安と

限られた食料や調理器具を活用した献立例を示した

「災害時に備えて今家庭でできること

  ~食生活の知恵袋~」のリーフレットを発行し、配布します。

・非常用持ち出し袋の準備について

・二人家族3日分の場合の食料品の備蓄の目安

・災害時などに便利な調理器具の備えについて

・備蓄の食料品や調理器具を活用したメニュー例

 などが掲載されています。

リーフレットは

市役所案内所、区役所・支所、保健センター・支所

市立図書館などで配布するとともに、

市内全世帯に配布されます。

詳細:保健福祉局保健衛生推進室保健医療課

    電話 075-222-3411

    FAX 075-222-3416

《京都市の耐震化支援》

京都市では、

平成27年度末までに、

市内の既存建築物の耐震化を

90%にすることを目標として、

さまざまな制度で、耐震化を支援しています。

・耐震診断士の派遣、

・耐震改修計画作成への助成

・耐震改修への助成

・まちの匠の知恵を活かした

・京都型耐震リフォーム支援事業 等

★建築物の種類によって相談窓口が異なります。

*木造住宅・京町家への支援

 京安心すまいセンターなどで配布の申込み書で

 お申込みください。

 ・京安心すまいセンター

  電話 075-744-1631

  FAX 075-744-1637 です。

*分譲マンション、大規模な施設などへの支援

 ・建築安全推進課にご相談ください。

  電話 075-222-3613

  FAX 075-212-3657

*路地などへの支援

 ・建築指導課にご相談ください。

  電話 075-222-3620

  FAX 075-212-3657