《熱中症の予防》
♡暑い毎日が続いています。
熱中症にお気をつけください。
*熱中症は、
温度や湿度が高い時に、
体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、
体内の調整機能ができなくなり、発症します。
症状:めまい、立ちくらみ、大量の汗、
頭痛、吐き気、倦怠感、意識障害、痙攣
☆屋外だけでなく、屋内でも発生します。
☆高齢者、乳幼児は、特に注意が必要です。
★熱中症を予防するには、
・天気予報で気温をチェックしましょう。
・すだれやカーテンを活用して、光を遮断し、
風通しをよくしましょう。
・室温が28度以上の時には、
エアコンや扇風機を上手に利用しましょう。
・炎天下での激しい運動や長時間の作業は避けましょう。
・適度な休憩をとり、十分な水分補給をしましょう。
・体調がすぐれないときは、無理をせず十分休養を取りましょう。
・外出時は、帽子や日傘を使用し、直射日光に当たらないようにしましょう。
★意識が無い、反応がおかしい時は、
ためらわずに119番通報し、救急車を呼びましょう。
《文化財防火サマースクール》
日時:8月9日(火)午後1時30分~
会場:清水寺(東山区)
対象:小学5年生から中学3年生までの児童・生徒
*文化財防火教室、文化財見学、
消防訓練の体験、見学等を通じて、
京都市内の文化財が火災や地震などの災害から
どのように守られているかを学ぶ。
参加費:無料
募集人員:100人
申し込み:FAX、Eメール及び「京都いつでもコール」
参加者の〒番号、住所、氏名、電話番号、
FAX番号、学年及び保護者同伴の有無を記入。
(応募多数の場合は、抽選)
締め切り:7月20日
申し込み/詳細:京都市消防局 予防部文化財担当
電話 075-212-6677
FAX 075-252-2076
Eメール yobou@city.kyoto.lg.jp
「京都いつでもコール」
075-661-3755
《7月 京都市市民防災センター 救命講習》
*上級(小児・乳児に対する蘇生法等を含む)
7月13日午前9時15分~
*普通
7月14日午前9時15分~
午後1時30分~
17日午前9時15分~
料金:無料
申し込み:開催日の4日前までに
最寄りの消防署へ来署。
詳細:救急課
電話 075-212-6705
FAX 075-252-6356