ここから本文です。

【7月29日防災インフォメーション】

投稿日時 2014-07-29 12:00

《熱中症の予防》
暑い毎日が続いています。
熱中症にお気をつけください。
熱中症は、
温度や湿度が高い時に、
体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、
体内の調整機能ができなくなり、      
発症します。
めまい、立ちくらみ、大量の汗、
頭痛、吐き気、倦怠感、意識障害、痙攣、
といった症状が現れます。
屋外だけでなく、屋内でも発生します。
高齢者、乳幼児は、特に注意が必要です。
熱中症を予防するには、
・天気予報で気温をチェックしましょう。
・すだれやカーテンを活用して、光を遮断し、
 風通しをよくしましょう。
・室温をチェックし、室温が28度以上の時には、
 エアコンや扇風機を上手に利用しましょう。
 室温計は、100円ショップなどでも購入できます。
・炎天下での激しい運動や長時間の作業は避けましょう。
・適度な休憩をとり、十分な水分補給をしましょう。
・体調がすぐれないときは、無理をせず十分休養を取りましょう。
・外出時は、帽子や日傘を使用し、
 直射日光に当たらないようにしましょう。
熱中症の応急手当 としては、
・すぐに日陰等の涼しい場所に移動しましょう。
・衣服をゆるめ、うちわ等で風を送り、
 濡れタオルや冷却剤で首や脇などを冷やしましょう。
・スポーツドリンク等で水分と塩分を補給しましょう。
・嘔吐して水分補給ができないときは、医療機関を受診しましょう。
意識が無い、反応がおかしい時は、
ためらわずに119番通報し、救急車を呼びましょう。

《BOSAIサマーフェスタ2014》
8月5日から17日まで、
南区の京都市市民防災センターで
BOSAIサマーフェスタ2014が開催されます。
期間中日替わりで、
BOSAI消防署探検ツアー、
消防音楽隊防火コンサート、
防災ビンゴ大会、防災紙芝居、
あつまれ!キッズ・ファイアーファイター、
防災サバイバル迷路あそび、が行なわれるほか、
子どもBOSAIサマースクールとして、
防火のお約束、
9日、10日には、
「烈車戦隊トッキュウジャー」ショーが行われます。
*夏休みに、
 防災や災害時に役立つ様々な知識を身につけることのできる
 体験型のイベントに 参加してみてはいかがでしょうか。

詳しいことは、
京都市市民防災センター
電話 075-662-1849
          へお問い合せください。